MovableTypeのテンプレをカンタン変更できるStyleCacherはラクチン
公開日:
:
ネット関連 MovableType, StyleCacher, テンプレート, プラグイン
MovableType標準のテンプレートはょっと味気ない。かといってテンプレートのHTMLやCSSを直接いじってデザインできるほどの技術もない。
お手軽に見た目を変えられるMovableTypeのプラグイン、StyleCacherをインストールしてみた。
インストール方法はシックスアパートのここを見ればインストールできる。
インストールがうまくいくとプラグインの項目の中にStyleCacherの項目ができる。 『Theme or Repository URL:』の隣のURLは元々入力済みだったり。URLの右側にある『Find Style』というボタンをクリック。
『Movable Type-Style Library』という項目をクリックするとテンプレートが表示される。その中から気に入ったものを選べばおしまい。
色々あったが、オイラが選んだのはStevenson。思っていた以上に変更がカンタンなのはちょっと驚きだったりする。他にもMovableTypeのテンプレ配布サイトはありそうだなぁ。
【参考リンク】
Movable Type 3.2 Beta: StyleCatcher pluginでスタイルを操る (Six Apart)

関連記事
-
-
MovableType 4 その3 タグクラウドをカスタマイズ
MovableType 4にしたついでにいろいろとカスタマイズしてるところ。次にやったのはタグクラ
-
-
『Google+1』にも対応したWordPressのスゴいプラグイン『WP Social Bookmarking Light』を入れてみた
ソーシャルメディアに簡単に登録できるようにできるプラグインとして、以前"MovableTypeか
-
-
今までできなかったBlogのカテゴリ整理やリンク整理をしてみた。
"ちょこっとBlogメンテナンス"というエントリを書いた後はひたすらプラグインのインストール記事
-
-
WordPressの改行プラグインを『brBrbr』から『PS Disable Auto Formatting』に乗り換えた…が、ちと問題発生
WordPressでは改行させるために最初は『brBrbr』を使っていた。オイラの場合はBlog
-
-
twitterはモバイル版の方が高機能…!?
Twitterを使うときはクライアントソフトからがほとんどだったけど、最近はwebから使うことも
-
-
Fresh MashでマイBlogの相関図を作ってみた。
barlogさんのところで知ったFresh Mashというサービスを使ってみた。 コイツはG
-
-
新しいGoogleアナリティクスの管理画面に馴染めない…
アクセス解析サービスのGoogle Analyticsはインターフェースを大幅にかえたバージョン
-
-
タイトルの重複が解決する…かも知れないURLの『img=link』をGoogleウェブマスターツールのURLパラメータに登録してみた
年を越しても検索エンジンからの流入数が減ってるので少しでも対策しなければ…と思ってGoogleの
-
-
WordPressの高速化プラグインの『W3 Total Cache』をアンインストールしようとしてえらい目にあった… (;´Д`)
以前"WordPress高速化プラグイン『W3 Total Cache』を導入したときのトラブル
-
-
Google Calendarに天気予報を表示
GOING MY WAYさんのところで紹介されているやり方でGoogle Calendarに天気予
Comment
どもども。
33b2ja以降は日本語化され標準でサポートされるみたいですよ。
よろしければ^^
http://barca.daa.jp/cgi/mt/dlcount.cgi?sc_JP.zip
おおっ!!
ありがとうございます。
さっそく試してみます〜