Sleipnir2.40が正式リリース!!
Sleipnirの2.4が正式リリースされたのでさっそくインストールしてみた。
パッと見はベータ版とそんなに変わらないけど、窓の杜の記事なんかを見ると中身をかなり改良している感じだったり。
独自スクリプトでSleipnirの機能を拡張できる『Sleipnir Script』が実装された。こういった拡張できる機能が実装されてるのが最近のブラウザのトレンドなのかねぇ……。Firefoxの機能拡張を始め、Operaのウィジットとか。
新機能の中でオイラが気に入ったのは『SmartSearch』webページのテキストを選択すると小さいアイコンが出てくる。クリックするとメニュー表示が出て検索や色々できる。
いちいち検索ウィンドウに調べたい言葉をコピーしたり入力しなくてもいいことろはよさげかも。
【参考リンク】
Fenrir & Co. プラグインによる機能拡張の “SmartInstaller” が完成
タブブラウザ「Sleipnir 2.4」正式版–スクリプトとデータベースで機能拡張 (CNET Japan)
タブブラウザ「Sleipnir2.4 正式版」と専用RSSリーダーを公開 (INTERNET Watch)

関連記事
-
-
Office for Mac 2011 の『Home and Student』ってかなり手頃な値段だな
ちょっと気になったので、今度発売予定の Office for Mac 2011の価格をAmazonで
-
-
Googleブラウザ『Chrome』ってネットブックとかに合いそう……
"噂のGoogleブラウザ『Google Chrome』がもうすぐ公開!?"というエントリで書いて
-
-
Office 12ベータ1を入れてみた。
先日公開されたOffice 12のベータ 1。インターフェイスが大幅に変わったとニュースで流れて
-
-
Windows Vistaのライセンスとアクティベーション
ちょっと気になるWindows Vistaのライセンスとアクティベーションの話。 PC Wat
-
-
32bit Windowsで4GB以上のメモリを使えるなんて!?
かなりスゴい。Gavotte Ramdiskというソフトを使ってOS管理外のメモリをRAMディスクと
-
-
Sleipnrの新バージョン!?
Firefoxをメーンに使っているけど、その前はSleipnrがメーンのブラウザだったり。 いま新し
-
-
初めて買ったPCソフト
ちょっと捜し物をしているときに懐かしいモノが出てきた。新世紀エヴァンゲリオン『鋼鉄のガールフレンド』
-
-
携帯動画変換君を使ってみた。
5G iPodもPSPも持ってないのに携帯動画変換君を使ってみた。 今頃になって使い始めた
-
-
Dropboxが1.0.10になった!!
複数のPC(それも違うOS)を使っているときに同期させるのが楽ちんなDropboxなんだけど、メジャ
-
-
FirefoxとThunderbirdが1.5.0.4に
FirefoxとThunderbirdがそれぞれ1.5.0.4にバージョンアップ。どちらもソフトウ