Windows Vista ベータ2をダウンロード
Windows Vista ベータ2日本語版がダウンロードできたので、メインのノートPCにインストールするかちょっと考え中だったり。大容量のHDDに換装するついでにOSをインストールし直そうと考えていたので、XPのかわりにVistaを使ってみるのもありかも。
そうなってくるとデータのバックアップも必要だけど、どのみちHDDを入れ替えてしまうつもりなのでそんなに気にしてなかったり。今までのHDDを外付けHDDケースに入れておけば簡単にデータの移行もできるし。
イロイロとVistaベータ2インストールの方法をあれこれ考えていてもかんじんのOSが手に入らないと意味がない。Vistaのサイトで登録してダウンロードしてみたが、完了するまでけっこう手間取ってしまった。
ベータ2が一般公開された日からずっとダウンロードを試していたけど、今までダウンロードできなかったのだ。Irvineを使ってダウンロードしていたが何度やっても失敗してしまい、結局は普通のダウンロードのやり方でうまくいった。
とりあえずVistaのISOファイルは用意できたので次はDVDに焼かないとなぁ……。
【参考リンク】
Microsoft Windows Vista ホーム
MS、”Windows Vista”ベータ2 日本語版の一般向け無償ダウンロード公開を開始 (窓の杜)
MS、パソコンの”Windows Vista対応度”を診断できるツールのβ版を無償公開 (窓の杜)

関連記事
-
-
Thunderbirdも1.5にしてみた。
Firefoxに続いてThunderbirdも1.5にしてみた。ただしコチラは正式版ではなく、R
-
-
Windows Live MailでもThunderbirdでメール受信できた!!
Thunderbirdの機能拡張をチェックしたら、WebMailとWebMail-Hotmail
-
-
Media Player Classicがまたまたバージョンアップ
妖精現実さんのサイトを見るとMedia Player Classic(MPC)がまたまたバージョ
-
-
次の窓はvista !?
次期Windowsの正式名称が決まったみたい。名前はVISTA。 …&hell
-
-
Googe デスクトップ4の日本語ベータ版が出た!!
やっとGooge デスクトップ4の日本語版が出た。 ......といってもベータ版だったりする
-
-
XP SP3がついに
リリースされるそうな。一般向けのダウンロードが4/29ってことなんだけど、アメリカ時間なのか日本時間
-
-
ChromeでBlog書きに必須の機能拡張『Create Link』がコンテクストメニューから使えるようになってる!!
"MakeLink互換の機能拡張『Create Link』"というエントリで紹介して以来、Blo
-
-
XP〜7までが対象、39.99ドルでWindows 8のアップグレード版が買えるのは非常に魅力的
最近メイン環境はMacになりつつあるけど、Windows PCも持っていたりする。手持ちのノート
-
-
Google Chromeで画像のプロパティが見られる『Image Properties Context Menu』は地味にベンリ
”FirefoxからChromeに乗り換えたので導入した拡張機能+周辺ツールまとめ | フリーソフト
-
-
初めて買ったPCソフト
ちょっと捜し物をしているときに懐かしいモノが出てきた。新世紀エヴァンゲリオン『鋼鉄のガールフレンド』