京アニ元請けのアニメのほとんどは何で1クールものなのか?
涼宮ハルヒの憂鬱がめちゃめちゃ盛り上がっていて、いろんな人がハルヒ論を書いている。同じように書いてもしょうがないかなぁなんて思ったので制作会社の京都アニメーション(京アニ)について書いてみようと思ったり。
これだけヒットした作品を手がけたわけだから、他にも有名どころが意外にも制作しているアニメはあるのかな? と思ってオフィシャルのHPをのぞいてみた。
京アニ元請け制作なのは、これからのものも入れると5作品なのね……。
- フルメタル・パニック?ふもっふ (2003年)
- AIR (2005年)
- フルメタル・パニック! The Second Raid (2005年)
- 涼宮ハルヒの憂鬱 (2006年)
- Kanon (第2作 BS-i版、2006年)
なんで京アニ制作のタイトルを気にしたかというと、Kanon以外は1クールものばかりだったから。
京アニの魅力は素材(原作)の良さを活かしながら、とんでもなく美味しい(面白い)料理(アニメ)を作るシェフみたいなところだから、原作の良さを活かすために放映期間の短い1クールものをメインに手がけてるってことなのかな。放映期間が長くなると今のクオリティが維持できないって考えなんだろうか……。
Kanonは2クールあるので、今までよりも話数が増えてもクオリティが維持できるかってところも気になるところかも。
それにしても、ハルヒの成功で原作もの京アニ指名は非常に増えてそうだな。逆に言えば他の制作会社は京アニクオリティを基準にされるわけだから非常に大変な気がする。
そういえばハルヒの後番組ってN.H.K.にようこそだったっけ。大成功してしまった作品の後に放映されるわけだから、ある意味不幸と言えるかも。
【参考リンク】
Kyotoanimation Web Site
京都アニメーション (Wikipedia)
京都アニメーションとは (はてな)
Kanonとは (はてな)

関連記事
-
-
コミケ3日目も行ってきた……
昨日の鰻オフでそこそこお酒を飲んだせいか、体調不良気味だったけど、3日目のコミケにもいてきたよ。
-
-
Blogを『書く』こと、『書き続ける』ということ。
Blog始めてから結構時間経つけど、『Blogを書き続ける』のは何でなんだろう…とふと思ったので
-
-
土曜はワンホビ9!!
figmaやねんどろいどの展示や物販なんかで面白そうだなーなんて思っていくつもりだった『WONDE
-
-
やっと自宅ネット開通
先月の27日から不通だった自宅のネット環境だけど、今日やっと開通......。ほぼ3週間、自宅では一
-
-
アナタのガンダマー度は!?
Picasoのぴーさんのエントリーにつられてオイラもガンダム依存度チェック。 ガンダムスキーなオ
-
-
いまさら聞けない「もくもく」超入門
お題はホッテントリメーカーより。 EeePCのモバイル具合をかねてもくもく会をやってみる。 r
-
-
魚角の新メニュー『鮭の五色茶漬け』を食べる
よるご飯時によく利用している魚角に行ったんだけど、今日は新メニューの日。なので鮭の五色茶漬け』と
-
-
ギークハウスでボードゲーム
ボドゲオフ@南町田ギークハウスというエントリを見て、おもしろそうだったのでギークハウス@南町田に早