Virtual PC 2004にCentOSをインストール その1
Virtual PC 2004インストールしてから色々なLinuxのディストリビューションをインストールしていた。webサーバ立ち上げの実験に使えるかなぁと考えていて、最終的にはXoopsでサイト構築まで行くのが目標だったり。
オイラが目をつけたディストリはCentOS。Red Hat Enterpise Linuxクローンで、解説サイトも色々多そうだったから。
公式サイトからDVD ISO版をダウンロードして準備。オイラが落としたのは4.3で、ダウンロードにはビットトレントを使ってみた。2.1GBもあるISOファイルだったけど1時間もかからずあっという間に落とせたのはちょっと驚いた。
で、仮想CD-ROMドライブ作成ソフトのDAEMON Toolsにマウント。オイラの場合はGドライブに割り当てていたのでVirtual PCコンソールの『CD』→『物理ドライブG:の使用』をクリック。この作業が完了すると普通にPCにLinuxをインストールする流れと同じになる。
インストール自体はまったく問題なく終わったが問題はその後にあった。回避策が分かるまでかなり時間を食ってしまった。
続く
Virtual PC 2004活用ガイド―for Windows | |
![]() |
藤本 壱 技術評論社 2005-02 売り上げランキング : 29401 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |

関連記事
-
-
携帯動画変換君を使ってみた。
5G iPodもPSPも持ってないのに携帯動画変換君を使ってみた。 今頃になって使い始めた
-
-
今開いているタブをサムネイルで見られるfoXpose for Firefox
MacのExpos驍ンたいに、サムネイルで一覧できる機能拡張のfoXpose for Firef
-
-
減色ソフトは便利カモ
最近blogにアップしている画像はPNG形式にしている。というのもGlass Code FLAX
-
-
Mouseover Dictionaryをインストールしてみた。
前のエントリーで気にしていたMouseover Dictionaryを使えるようにしてみた。
-
-
Thunderbirdでhotmailが受信できた。
今までThunderbirdでhotmailを受信していたが、突然使えなくなった。 いちいちブラウザ
-
-
Seagateさんゴメンナサイm(__)m
Seagateさんゴメンナサイ。 何故かというとファイルサーバとして使っているPCには、Seaga
-
-
MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する
"定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること"というエント
-
-
思った以上にリーズナブルなDSP版Vista Ultimate
DSP版VistaのFDDセット価格が表示、Ultimateは2万円台 (AKIBA PC Hot
-
-
フリーのペイントソフト『Paint.Net』のPSDプラグインがバージョンアップしてた
"Paint.NETでPSD形式のファイルを開くには......"というエントリで紹介してたPain
-
-
VLC 0.9.4を使ってみた。
マルチプラットホームな再生ソフト『VLC』がメジャーバージョンアップしていたので最新バージョンをイ
Comment
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2
その1の続きなんぞを。 その1でも書いたとおり、CentOSの…