Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2
公開日:
:
PC・ソフト "Virtual PC", CentOS, Linux, 仮想化
その1の続きなんぞを。
その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。再起動すると妙に横長のウィンドウになり、描画自体が崩れているようでまったく手がつけられない。設定を見すったのかと思い何度かインストールし直したがやっぱりダメ。
ほかのディストロビューションなら問題ないかと思っていくつか試してみた。
Ubuntu、SUSE、Vineは普通に起動できた。
Fedora、WhiteBoxLinuxはCentOSと同じ症状が出てしまった。
やっぱりCentOSを使いたかったので、トラブル解決の方法がないかキーワードを変えてググってみた。そうしてヒットしたのがこのエントリー。これを書いた人ははてなでも質問をされていたみたいで、そこでのやりとりがめがっさ役に立った。
トラブルの原因はVirtual PC 2004自体の仕様にあるみたい。色深度で24ビットをサポートしていないために起こったらしい。一般的に配布されているLinuxのディストリビューションでは24ビットの色深度が使われることが多いから、オイラがぶつかったトラブルが起きてしまうのね……。一応解決策としてはCUIでログインしてXF86Configの設定を書き換えればOK。
ただし、オイラはCUIのログインがうまくできなかった(つーかやり方が良くワカラン)ので、インストール作業をやり直し。最後のほうで解像度と色深度の設定ができるので『数千の色』にしてインストール作業をやってみた。再起動させてみたら問題なくCentOSのログイン画面が出てきた。 これでやっとやりたいことの準備ができる。
↑はホストがXP Pro SP2、真ん中のウィンドウはVNCでWindows 2000をリモートコントロールしてる。で、一番左のウィンドウがVirtual PC 2004で動かしているCentOS。
オイラはCentOS決めうちで考えていたけど、他のOSを使いたいって人は、Virtual PC 2004やVirtual Server で動かせるOSの一覧を掲載したサイトがある。そこで調べてからインストールしてみるのもありかも。
【参考リンク】
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その1
X-Windows 表示が Guest オペレーティング システムとして Linux をインストールすると、壊れる、または表示されません。
Virtual PC 2004にRedHat Linux9を入れてみたところ、解像度があわない感じでした。再度インストールしなおすのは大変(1時間半くらいかかりました)なので以下について教えてください。(人力検索はてな)
WindowsXP上でLinuxを動かす(フリーのVirtual PC 2004で) (ジャンク☆ニュース 臥龍)
CentOSで自宅サーバー構築
CentOS 4 インストール個人的ノート
Linux/CentOSネットワーク実験室
What Works and What Doesn’t in Microsoft Virtual PC 2004
CentOSサーバ構築バイブル | |
![]() |
川井 義治 伊藤 幸夫 米田 満 毎日コミュニケーションズ 2006-06 売り上げランキング : 67432 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
CentOS 徹底入門 | |
![]() |
中島 能和 翔泳社 2005-11-09 売り上げランキング : 49761 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |

関連記事
-
-
Googleカレンダーのスケジュールを読み込める『Rainlendar』
今までカレンダーソフトとしてRainlendar Liteを使ってたんだけど、Googleカレンダ
-
-
MSNツールバーでIEをタブ化
いろんなサイトで取りあげられてるんだけど、MSNツールバーを導入する事でIE6でもタブ機能が使え
-
-
Sleipnir2の正式版が出た!!
やっと正式版が出た!! キーカスタマイズもできるしアイコンのサイズも変えられる。RC1からの変
-
-
思った以上にリーズナブルなDSP版Vista Ultimate
DSP版VistaのFDDセット価格が表示、Ultimateは2万円台 (AKIBA PC Hot
-
-
IE 8のベータテストが開始予定!?
MVPむけのベータが配布されるのかなぁ...今度のIEはかなり標準に振ってるらしいのでサイト持ってる
-
-
右クリックメニューでブックマークレットが実行できるChrome拡張『SpellBook』は便利
はてブに登録したりするときなんかにブックマークレットを使ってるんだけど、Chrome拡張の『Sp
-
-
ついに決まったWindows Vistaの価格
ずるずると発売が伸びていたWindows Vista。米マイクロソフトが各エディションの正式な価格
-
-
Firefox 3.0 beta
ちょっと前にリリースされたFirefox 3 beta4。メモリ使用の削減やJava Script
-
-
iPadの充電にも対応したモバイルブースターが出た!!
以前、"モバイルブースターのKBC-L2ASをオトクにゲット!!"というエントリでモバイルブースター
-
-
SoftEtherの新バージョンリリース
SoftEtherの新バージョンがリリースされたみたい。新機能の追加とゆーよりも、 信頼できないプロ