*

Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2

公開日: : PC・ソフト , , ,


closeこのエントリは 16 years 7 months 30 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2

その1の続きなんぞを。

その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。再起動すると妙に横長のウィンドウになり、描画自体が崩れているようでまったく手がつけられない。設定を見すったのかと思い何度かインストールし直したがやっぱりダメ。

ほかのディストロビューションなら問題ないかと思っていくつか試してみた。

Ubuntu、SUSE、Vineは普通に起動できた。

Fedora、WhiteBoxLinuxはCentOSと同じ症状が出てしまった。

やっぱりCentOSを使いたかったので、トラブル解決の方法がないかキーワードを変えてググってみた。そうしてヒットしたのがこのエントリー。これを書いた人ははてなでも質問をされていたみたいで、そこでのやりとりがめがっさ役に立った。

トラブルの原因はVirtual PC 2004自体の仕様にあるみたい。色深度で24ビットをサポートしていないために起こったらしい。一般的に配布されているLinuxのディストリビューションでは24ビットの色深度が使われることが多いから、オイラがぶつかったトラブルが起きてしまうのね……。一応解決策としてはCUIでログインしてXF86Configの設定を書き換えればOK。

ただし、オイラはCUIのログインがうまくできなかった(つーかやり方が良くワカラン)ので、インストール作業をやり直し。最後のほうで解像度と色深度の設定ができるので『数千の色』にしてインストール作業をやってみた。再起動させてみたら問題なくCentOSのログイン画面が出てきた。 これでやっとやりたいことの準備ができる。

Virtual PC 2004.png

↑はホストがXP Pro SP2、真ん中のウィンドウはVNCでWindows 2000をリモートコントロールしてる。で、一番左のウィンドウがVirtual PC 2004で動かしているCentOS。

オイラはCentOS決めうちで考えていたけど、他のOSを使いたいって人は、Virtual PC 2004やVirtual Server で動かせるOSの一覧を掲載したサイトがある。そこで調べてからインストールしてみるのもありかも。

【参考リンク】
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その1
X-Windows 表示が Guest オペレーティング システムとして Linux をインストールすると、壊れる、または表示されません。
Virtual PC 2004にRedHat Linux9を入れてみたところ、解像度があわない感じでした。再度インストールしなおすのは大変(1時間半くらいかかりました)なので以下について教えてください。(人力検索はてな)
WindowsXP上でLinuxを動かす(フリーのVirtual PC 2004で) (ジャンク☆ニュース 臥龍)
CentOSで自宅サーバー構築
CentOS 4 インストール個人的ノート
Linux/CentOSネットワーク実験室
What Works and What Doesn’t in Microsoft Virtual PC 2004

CentOSサーバ構築バイブル
CentOSサーバ構築バイブル 川井 義治 伊藤 幸夫 米田 満

毎日コミュニケーションズ 2006-06
売り上げランキング : 67432

おすすめ平均 star
starCentOSとタイトルにあるが・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


CentOS 徹底入門
CentOS 徹底入門 中島 能和

翔泳社 2005-11-09
売り上げランキング : 49761

おすすめ平均 star
starCentOSとタイトルについてはいますが・・・
starCentOS初の日本語書籍なんですが
star普通の書籍だけどだからこそCentOSに限らずLinuxの入門書として最適

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

FirefoxとThunderbirdが1.5.0.4に

FirefoxとThunderbirdがそれぞれ1.5.0.4にバージョンアップ。どちらもソフトウ

記事を読む

no image

MozillaがFirefoxのバージョンをスキップ

Firefoxの1.04のぜい弱性を改善した1.05に今度は機能拡張のバグが出たのでスキップする

記事を読む

icn_Media_Converter_128.png

.mts形式動画ファイルを iMovieで扱える.mov形式に変換してくれる『Media Converter』はNEX使いなMacユーザーが動画編集時に必須かも!?

NEXで撮った動画がそこそこ溜まってきたし、Youtuberな瀬戸さんのイベントに行ったこともあ

記事を読む

Tab Mixを使ってみた。

Firefoxのタブ機能を拡張する機能拡張をタブブラウザ拡張からTab Mixに換えてみた。日本語版

記事を読む

chromeprintpreview_001_thumb.jpg

Win版Google Chromeでも印刷プレビューがちゃんと動いてる!!

"Mac版Google Chromeだと印刷プレビューがちゃんと使えてるなぁ…"というエントリで

記事を読む

no image

Sleipnir2の正式版が出た!!

やっと正式版が出た!! キーカスタマイズもできるしアイコンのサイズも変えられる。RC1からの変

記事を読む

Office 12ベータ1を入れてみた。

先日公開されたOffice 12のベータ 1。インターフェイスが大幅に変わったとニュースで流れて

記事を読む

cdrive_02.jpg

EeePC 901をいじる ―システム編― Cドライブをさらにダイエットしようかなぁ

"EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット

記事を読む

Lightromの最新版『Adobe Photoshop Lightroom 4』が3月16日に発売とな

楽画喜堂さん経由で知ったネタ。買おうか迷っていたLightroomの最新版『Adobe Phot

記事を読む

Google talkが出た!!

出るぞ出るぞといわれていたGoogleのIMソフト、Google talkが公開!! まだΒ版

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑