Safariと同じレンダリングエンジンを採用した!? ブラウザ『Swift』を試してみた。
buena suerte!さんのエントリーで紹介されていたSwiftというブラウザを試してみた。
こいつの特徴はAppleがリリースしているMac用ブラウザ、Safariで利用されているWebkitというレンダリングエンジンを採用していることだったり。
ダウンロードできるのはアルファ版ってことなので、実用にはかなり問題がありそう。Safariと同じ表示が確かめられるかも、と思いさっそくインストールしてみた。
元々海外のソフトなのでメニュー表示は英語なのはあたりまえなんだけど、アルファ版という開発途上のソフトなので問題点はそれなりにある。
- 右クリックでメニューが出てこない(まだ実装されてないのかな?)
- ショートカットキー(ctrl+v)で文字列を貼り付けられない。文字入力可能な部分で右クリックするとメニューが出てくるので、そこで『貼り付け』を指定すればペーストできる。
- 日本語は文字化けする
開発が進めば不具合も減っていくだろうからちょっと期待。
【参考リンク】
Swift: a web browser for Windows
Swift – Safariと同じAppleWebkitで開発されたWindowsブラウザ。 (buena suerte!)

関連記事
-
-
XPのサポート延長あれこれ
29日もあと数時間で終わるけど、SP3のダウンロードはまだみたい。で、XPの気になるサポート期間の話
-
-
無料版のBlogWriteでもサムネイル画像作れた!!
『BlogWriteで画像読み込めたのね......。』というエントリーで紹介したBlogWri
-
-
定番仮想ドライブソフト『DAEMON Tools』に公式日本語版が出た
仮想ドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」に公式日本語版が登場 (窓の杜) を読んで。
-
-
Sleipnir2.40が正式リリース!!
Sleipnirの2.4が正式リリースされたのでさっそくインストールしてみた。 パッと見はベー
-
-
DivX7でファイルフォーマットにmkv形式を採用したそうな
いや、マジで驚いた。 PC用の動画コーデックで有名なDivXがDivX 7でコーデックにH.2
-
-
Konfabulatorがバージョンアップ
Konfabulatorが2.1.1にバージョンアップ。新機能の追加というより、バグフィックスが
-
-
Sleipnir2のBeta2がリリース!!
Sleipnir2のBeta2がリリース!! さっそくインストールしてみたけど、1.66に近
-
-
Firefox2が10月25日にリリース!!
オイラがメインで使ってるのはFirefox。コイツの最新バージョンが10月25日に世界同時リリー
-
-
おいらがWindowsのタスクバーやMacのDockを右側に配置している理由。
@isloopさんの"おいらがMacのDockを右側に配置している理由。"や@kogureさんの
-
-
マイクロソフトもVirtual Server 2005 R2を無償化に
マイクロソフトもVirtual Server 2005 R2を無償化したとCNETでニュースが流れ
- PREV
- モジラがマイクロソフトからの開発協力を受け入れ
- NEXT
- デスクトップのDVDドライブがトラブル!?
Comment
気になってたんですけど、使用されてるWindowsのテーマはどこにあるんですか?
かっこいいですねw
Luna Element 4というスタイルです。コイツを適用するといくつか選べるようになり、自分が使ってるのは『Alt.Start Button』になります。
1年近く使ってますが、シンプルなので飽きずに利用してます。
作者URLは↓になります
http://lunaelement.net/index.php?go=downloads