mp3infpがMP4系のファイルに対応していた!!
オイラにとっては必須のソフトの一つ、mp3infpがMP4系のファイルをついにサポートした!!
……てなことを書くと最新バージョンからか? って思いがちだけど、実は2つ前のバージョンからサポートしていたみたい。
ちゃんと更新情報は読んでおかないとなぁ……。
設定画面を見てみるとMP4系のファイル(mp4/m4a/m4v/3gp/3g2)にタグを書き込む書式を設定できる。
↑は実際にmp4系のファイルに書き込んだ場合。とりあえず『タイトル』に書き込んでみた。
Media Player Classicで再生すると『タイトル』に表示される。
mp3infpでもタグ管理ができるようになったし、これからはmp4で動画は統一してもいいかもなぁと思ったり。

関連記事
-
-
MPC日本語バイナリに新版登場
"Media Player Classic最新版の日本語バージョン!! - オタしましょっ"とい
-
-
DivXコーデックの6.2.5がでてた
久しぶりにDivXのサイトをのぞいてみたら6.2.5がリリースされてた。 HT やデュアルCP
-
-
オイラがMedia Player Classicを使う最大の理由
オイラがMedia Player Classic(MPC)を使う最大の理由。 『再生中の
-
-
コーデック判別に便利なソフト
コーデック判別ソフトといえば真空波動研が有名だけど、オイラが使ってるのはmp3infp。
-
-
バンダイとマイクロソフトがHD DVDの高画質化で協力体制に
HD DVD向けのVC-1(WMV9のこと。詳しくはコチラを見るとイイかも)のエンコード画質改善
-
-
DivX Stage6は動画投稿サイトのセカンドインパクト!!
なつみかんさんのエントリーを見てDivX Stage6をちょっと見てみた。 ......す、凄
-
-
MacでWMV9を使ったavi動画を見るには……
なんてタイトルで書いてみたものの、そのままではどうやっても見られないみたい。 というのはオイラ
-
-
Mac版VLCはIntel Macのみの提供に!!
なんとAppleとVideoLANが提供したらしい。ネタ元はHow to Use ffmpegX
-
-
AviD Free DVを使ってみた。
デジタルビデオカメラのEXEMODE DV570でMTBライドを撮ってみたんだけど、今度はその映
- PREV
- Microsoft Zune
- NEXT
- 玄箱がネットワーク上で見つからない