Firefox 2専用の機能拡張”MouseoverDictionary”は面白そう
ちょっと前にバージョンアップしたFirefox。最新版に搭載されたDatabase API(Storage)を利用した機能拡張『Mouseover Dictionary』は結構気になる。
PDIC形式のデータならなんでもいいそうで、オススメになっていたのは書籍版の英辞郎の辞書データだったりする。
英語圏のサイトを見ることがあるとき、マウスオーバーで和訳できるのはかなりいいかも。
機能拡張はインストール終わったので、辞書データが必要になる。オイラの場合、書籍版の英辞郎なら初版も第二版も持ってるので使ってみるつもり。
仕事から戻ってきてから辞書データを読み込ませるか
【参考リンク】
“英辞郎”の辞書データをマウスオーバー検索できる「Firefox」v2専用拡張機能(窓の杜)
maruの研究記録
![]() | 英辞郎 第二版 EDP アルク 2005-02-26 byG-Tools |

関連記事
-
-
BlogWriteで画像読み込めたのね……。
livedoor Blogが新環境に移行してからはBlogの更新にBlogWriteというソフト
-
-
XP SP3がリリース延期に
なってしまった。理由はVista SP1やMicrosoft Dynamics Retail Man
-
-
AppleからインテルMacでWindowsが起動できるソフトのベータ版が発表!!
AppleからインテルMacでWindows XPがインストールできるようになるソフトウェア『B
-
-
iTunesにもぜい弱性が!?
最近はiTunesで音楽を聴くことが多くなってるのでiTunesに脆弱性が見つかったということな
-
-
右クリックメニューでブックマークレットが実行できるChrome拡張『SpellBook』は便利
はてブに登録したりするときなんかにブックマークレットを使ってるんだけど、Chrome拡張の『Sp
-
-
Operaが1日だけライセンスキーを発行1?
Operaが1日だけライセンスコードを無料配布中だったり。2005年の8/30はOperaにとっ
-
-
エクスプローラをちょっと快適に使う
ちょっと忘れないようにメモエントリー ☆ブラウザのお気に入りみたいにフォルダを登録できるToo
-
-
XPのサポート延長あれこれ
29日もあと数時間で終わるけど、SP3のダウンロードはまだみたい。で、XPの気になるサポート期間の話
-
-
Googl Chrome正式版がでてた
以前にもエントリで書いたGoogle Chromeが正式版になったのでさっそく使ってみた。 旧
-
-
Virtual PC 2007を入れてみた
Virtual PC 2007のベータ版が公開されたのでさっそく入れてみた。前バージョンの200