Mouseover Dictionaryをインストールしてみた。
前のエントリーで気にしていたMouseover Dictionaryを使えるようにしてみた。
オイラは英辞郎第二版の書籍を持っていたので、作者様のサイトに書かれているやり方で辞書データを読み込ませた。
英語圏のサイトを見るときに1単語ずつ訳語を表示してくれるのはなかなかイイかも。
ただちょっと気になる点が……
- 単語にカーソルをあてるとCUP負荷があがる
- メモリー消費が増えたような? (←まだちゃんと確認がとれてない)
- 複数辞書が登録できない
最初は英辞郎だけでなく、和英辞郎も登録しようとしたがダメだった。他の辞書データを使いたい場合、登録済みの辞書を削除しないとダメみたい。
単語にカーソルを合わせただけで英訳が表示されるのはやっぱりベンリなので、しばらく使ってみるつもり。
【参考リンク】
Firefox 2専用の機能拡張"MouseoverDictionary"は面白そう(オタしましょっ)
辞書の変換(書籍版英辞郎第二版を用いる場合)(maruの研究記録)

関連記事
-
-
RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録するには
RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録する場合のメモ。 Sleipni
-
-
IE7の日本語版ベータ2が5月9日にリリース!!
日本語版IE7のベータ2がついにリリース!! アメリカ太平洋時間で5月8日ってことなので、日本
-
-
Paint.netを使ってみた
マイクロソフトの支援で作られたオープンソースのペイントソフトPaint.netを使ってみた。窓の杜で
-
-
ネット越しでもカンタン同期できる『Dropbox』
色々とウワサになってるDropboxをオイラも導入してみた。 モバイルしてるときにメモ取
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― Cドライブをさらにダイエットしようかなぁ
"EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
-
-
SoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース!!
ソフトウェアでVPNが簡単に構築できるSoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース
-
-
エクスプローラをちょっと快適に使う
ちょっと忘れないようにメモエントリー ☆ブラウザのお気に入りみたいにフォルダを登録できるToo
-
-
Sleipnirの後継バージョンまだかな?
と思ってこちらをのぞくと、 何とSleipnirの作者さんは会社を立ち上げた模様。 会社のHPの
-
-
Twitterをベンリに使うツール
Twitter始めてみたというエントリでTwitterを始めたってことを書いたけど、ブラウザで開
-
-
月額300でMacもWindowsもまとめてオッケーな『ATOK Passport』
いままでWindows環境ではオンラインの定額制ATOKを使っていて、Macでも定額制ATOKを