Virtual PC 2007を入れてみた
公開日:
:
PC・ソフト "Virtual PC 2007", PC, ソフト, ベータ
Virtual PC 2007のベータ版が公開されたのでさっそく入れてみた。前バージョンの2004を上書きする形でインストールしたが、とくに問題なく作業は終了。
で、立ち上げてみたのが下の写真。
見た目はメニュー画面が英語になっただけでほとんど変化無し。窓の杜で掲載されてた情報を見るとこんな感じ
本ソフト自身をインストールする“ホストOS”および仮想PC上で動作させる“ゲストOS”の双方で、次期OS“Windows Vista”に対応したこと。ただし、Windows Vistaに用意される各エディションのうち、Business/Enterprise/Ultimateエディションにのみ対応する。
また、64ビット版のOSに本ソフトをインストール可能になったほか、Intel/AMDのCPUがもつ仮想化支援機能に対応した。
オイラの環境だと、Virtual PC 2007のベータ版を入れる意味はなかったかも。日本語版が出てからでもよかったなぁ、なんて思ったり。
【参考リンク】
MS、Windows Vistaや64ビットOSに対応した「Virtual PC 2007」β版を無償公開(窓の杜)

関連記事
-
-
iTunes 4.9リリース
iTunesの最新版になる4.9が公開されている。コイツのウリはポッドキャスティングのサポート。
-
-
DVD Decrypter が開発終了!?
妖精現実さん経由で知ったんだけどDVD Decrypter が開発終了するってのはビックリ。
-
-
EWF環境をGUIで設定できるewfyなんだけど……。
オイラのEeePCにはEWFを導入したあと、保険としてEwfPlusをインストールしている。色々と
-
-
ミクシィの更新チェッカー
"Media Player Classic"というエントリーでも書いたけど、オイラのPC環境だと
-
-
GooglePreviewIEを使ってみた
メインで使ってるFirefoxにはGoogleの検索結果にサムネイルを表示するGooglePlev
-
-
『ちず丸Desktop』をつかてみた
Konfabulatorを使っていたときに常用していたwidegetにWeather Brows
-
-
複数アカウントのGmilをチェックできるGmailChecker
先日"EeePCを再インストールした"というエントリでEeePCを再インストールして、ほぼインスト
-
-
Sleipnir2ベータ!!!
Sleipnirのβ版がリリース!! アルファ版はインストールしただけでほとんどいじっ
-
-
FirefoxとThunderbirdの1.06が出た!!
思ったよりも早かったなぁ、というのがオイラの感想だったり。 Firefoxの方はトラブルが起
-
-
Firefox 2専用の機能拡張”MouseoverDictionary”は面白そう
ちょっと前にバージョンアップしたFirefox。最新版に搭載されたDatabase API(St
- PREV
- ちょっと気になるUSBワンセグチューナ
- NEXT
- 最近livedoor Readerが異常に重い