Virtual PC 2007を入れてみた
公開日:
:
PC・ソフト "Virtual PC 2007", PC, ソフト, ベータ
Virtual PC 2007のベータ版が公開されたのでさっそく入れてみた。前バージョンの2004を上書きする形でインストールしたが、とくに問題なく作業は終了。
で、立ち上げてみたのが下の写真。
見た目はメニュー画面が英語になっただけでほとんど変化無し。窓の杜で掲載されてた情報を見るとこんな感じ
本ソフト自身をインストールする“ホストOS”および仮想PC上で動作させる“ゲストOS”の双方で、次期OS“Windows Vista”に対応したこと。ただし、Windows Vistaに用意される各エディションのうち、Business/Enterprise/Ultimateエディションにのみ対応する。
また、64ビット版のOSに本ソフトをインストール可能になったほか、Intel/AMDのCPUがもつ仮想化支援機能に対応した。
オイラの環境だと、Virtual PC 2007のベータ版を入れる意味はなかったかも。日本語版が出てからでもよかったなぁ、なんて思ったり。
【参考リンク】
MS、Windows Vistaや64ビットOSに対応した「Virtual PC 2007」β版を無償公開(窓の杜)

関連記事
-
-
Sleipnirがバージョンアップ
Sleipnirがバージョンアップして2.20になった。今度はアンチウィルスソフトの体験版も一緒
-
-
仮想ソフト『VirtualBox』がオープンソース化
MYCOMジャーナルで紹介されていた仮想ソフトの『VirtualBox』がオープンソース化して公
-
-
ATOK2006を使ってみた
初めてPCを買ったときから日本語変換ソフトはATOK一筋。なので、最新版のATOK2006を使っ
-
-
Firefox4を入れてみた
Chromeをメインブラウザにしてからめっきり立ち上げる頻度も落ちてしまったFirefoxだけど
-
-
Thunderbird 1.0.6日本語版がでてた
昨日は会社の人と飲みに行っていたので更新がちょっ遅れていたり。 1日遅れでニュースサイトをの
-
-
Thunderbird1.1
Thunderbird 1.1のアルファ版がリリースされているけど、現バージョンよりも機能強化されて
-
-
ファイラァハンタァさん、お疲れさまでした<(_ _)>
今までMedia Player Classic(MPC)の日本語版を公開されていたファイラァハンタ
-
-
FirefoxとThunderbirdが1.5.0.4に
FirefoxとThunderbirdがそれぞれ1.5.0.4にバージョンアップ。どちらもソフトウ
-
-
TweenでReplyを追いかける方法
Windows環境でTwitterクライアントはTweenを使ってたんだけど、リプライの追っかけ
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その1
Virtual PC 2004インストールしてから色々なLinuxのディストリビューションをインス
- PREV
- ちょっと気になるUSBワンセグチューナ
- NEXT
- 最近livedoor Readerが異常に重い