ほぼ日手帳2007。
今月も入れてもあと2ヵ月で2006年も終わり。ちょっと早い気もするが来年用のスケジュール手帳を買ってみた。
オイラが選んだのはほぼ日手帳2007。2006年版も使っていて、何となく手になじんだのでもう一度買ってみたわけだったり。
左が2007年度版で右が2006年度版。
オイラはほぼ日ストアから購入したので↑のような箱に入って届いた。上ふたを開くと一言が書かれてるのがおもしろい。
箱の中には↑のモノが入っている。ピンクのマニュアルの袋を空けると手帳本体やマニュアルなんかが同梱されていた。
ほぼ日手帳はコンパクトなサイズと1日1ページでマス目の線が入ってるところがオイラの気に入った点。思ったよりも使いやすかったのだ。転職前はBlogネタや買うものリストを書き込むのに使っていたけど、これからは打ち合わせが多くなりそうなので、仕事メインで使っていく感じかな。
【参考リンク】
ほぼ日手帳2007 (ほぼ日刊イトイ新聞)
![]() | ほぼ日手帳の秘密 2007 ほぼ日刊イトイ新聞 山田 浩子 幻冬舎 2006-10-26 byG-Tools |

関連記事
-
-
マイドメイン、査定するとお値段いくら?
Blogの値段やら、影響力を計るサイトがあったわけだけど、今度はマイドメインの値段を査定してくれる
-
-
livedoor Blogバックアップあれこれ
livedoor Blogでバックアップができるのは有料バージョンのみ。無料版はエントリーのバッ
-
-
デスクトップから異音が……
と、勘違いするくらいファンの音が大きくなることが多くなってきた。まぁ、ホコリがつまっただけだろう
-
-
秋葉原のつい長いしたくなるカフェ『まだおカフェ』最終日に行ってきた
秋葉原に行くとかなりの頻度で利用しているカフェが『まるでためなおとなのCafe』、通称まだおカフ
-
-
Amazonの方が安かった……
今日、アキバに行ったときに携帯用のSDカードを買ってみた。いま携帯に使ってるのが16MBのminiS
-
-
I’ve武道館ライブの元旦イベントにイテキタ
"まさか当たるとは......"というエントリで取り上げたI'VE in BUDOKAN2009。
-
-
Blogを『書く』こと、『書き続ける』ということ。
Blog始めてから結構時間経つけど、『Blogを書き続ける』のは何でなんだろう…とふと思ったので
-
-
表記の揺れはアクセスアップを誘う!?
『livedoor』や『ライブドア』、『Blog』や『ブログ』といったように表記のしかたがいくつ
Comment
ほぼ日手帳 @手帳2007
「ほぼ日」とは コピーライターの糸井重里氏が主宰している「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼにっかんイトイしんぶん)」というウェブサイトの略称。 「ほぼ日刊」とはい…
カバー・オン・カバー
おまけのアイテムでは、すっかり定番になったカバー・オン・カバー。ナイロンカバーの汚れ防止として実用的なことはもちろん、お気に入りの写真やイラストをはさむと…
ほぼ日手帳の秘密(2007)
「ほぼ日手帳の秘密―14万人が使って、14万人がつくる手帳 」という本が販売されています。この本は、ほぼ日手帳がどのような手帳であるかと、40名ぐらいの「…