[私家版] Blog更新に必須のツール
公開日:
:
ネット関連 "livedoor Reader", "Yukari FLAX", BlogWrite, Blogネタ, PC, Picasa, はてブニュース, ソフト, 更新
ネタフルさんの『[N] Mac OS Xでブログするための5つのツール』というエントリーに反応して、WinユーザーなオイラがBlog更新に使っているツールを紹介してみたり。
ネタ集め
livedoor Readerはオンライン型のRSSリーダーで気になるBlogやRSSを配信しているニュースサイトを登録している。はてブニュースははてなブックマーク(はてブ)の人気エントリーと注目エントリーをニュースサイト風に表示させたもの。はてブニュースはlivedoor Readerにも登録してるけど、ブラウザにはフィードじゃなく本ページを表示させてることが多いなぁ……
Blog更新
Blog投稿ソフト。ワープロ感覚でエントリーを書けるので更新が非常にラク。このソフトはシェアウエアなんだけど、フリー版もある。シェア版はHTMLソースを直接編集できるので細かい調整もできるので、レジストして使っている。
エントリーを書くときに挿入した画像も投稿時にアップロードしてくれる。コイツはlivedoor Blogにも投稿できるのがかなりいいところ。移転前はlivedoor Blogを使っていたので非常に重宝した。今も移転前のBlogは生かしてあり、本家のエントリーをミラーリングしている。本家ははMovableTypeだけど、もちろんBlogWriteも対応している。
ただ不具合があるようで、入力確定後の再変換が全くできないのがちょっと辛い。公式サイトを見てみたけど、だれもこの不具合を報告していない様子。もしかしたらオイラの環境だけで起こってるのかな?
リサイズ&減色
Yukari FLAX
オイラのBlogの画像はこのソフトでリサイズ&減色をおこなっている。スクリーンショットなんかはPrintscreen→Ctrl+vでFLAXで開き、リサイズ&減色して保存。Susieプラグインにも対応してるのでいろんな形式の画像を開けるのは利点かも。
画像管理
オイラのBlogで使ってる写真は大部分オイラ自身で撮影したモノ。デジカメのデータ管理はPicasaで行っている。
いろいろと画像ビューワを試してみたけど、今のところコレに落ち着いた。レタッチ機能も充実しているのだが、オイラはビューワとしてしか使えてなかったりする。
ネタフルさんのエントリを見ると告知の項目もあった。あんまりオイラは意識してなかったけど、Pingoo!というPing一括配信サービスを利用中だったり。
番外
Blogネタを集めてる時に使うブラウザはFirefox。Copy URL+というアドオンが便利すぎて他のブラウザが使えなくなってしまった。タイトルとURLをコピーしてくれるアドオンで、Blog更新に必須かも。IEやIEコンポーネントのブラウザメインの人はオートアンカーというソフトを入れれば、アンカータグを生成してくれる。
オイラにとって必須ツールを挙げてみたが他の人はどんなツールを使って更新してるんだろ?
って思っていたらHiroIroさんの『ブログの記録 ? 人気サイトの更新法』というエントリで人気サイトさんの更新方法が紹介されていた。
他の人の更新方法ってやっぱり気になるもんなぁ……

関連記事
-
-
個人利用ではMovableTypeが完全無償に!!
今までは3サイトまでなら無料で利用可能だったMovableType。個人利用の場合は完全に無償で利
-
-
feed meterをBlogに貼り付けてるんだが……
旧Blogを久しぶりに見たときにfeed meterの人気度を見て気がついたこと。 旧B
-
-
UQ WiMAXから通知キタ!!
"UQ WiMAX当落のお知らせ届いてるみたい......"とゆーエントリを書いたくらいUQ Wi
-
-
Windows Live Writerから投稿テスト
WordPressで投稿したエントリがBlogのタイトルそのまんま(日本語を使ってるとめっちゃ長くな
-
-
UQ WiMAX当落のお知らせ届いてるみたい……
UQ WiMAXのモニターキャンペーンの当落が申し込んだ人宛に届いてるみたい。 UQ WiMA
-
-
Google Mapsで地図検索
Google Mapsが世界地図に対応したので、オイラが住んでるエリアが写ってるか確かめてみた。
-
-
WordPressのメタデータ重複を解決してくれるプラグイン『HeadSpace2』を入れてみた…だけど何故かサイト名が二重に表示されてる (;´Д`)
先月の終わりくらいから本格的にアクセス数が激減したことへの対策をやってるんだが、その手段の一つと
-
-
feed meterその後
"feed meterをBlogに貼り付けてるんだが......"というエントリを書いてから1ヶ月
-
-
特定ワードの順位がわかる『検索くん』を導入してみた
id:phaさんが作った"SEOブログパーツ「検索くん」"を使ってみた。 「検索くん」は
-
-
MovableType 4その1
ちょっと焦ったけど何とかMovableType 4.1をインストールできた。 大体問題はな
- PREV
- つ、疲れた……
- NEXT
- ウイルスバスタークラブ更新しようかな