Firefox2のフィード登録は好みのリーダーを選べるのがイイ
メインPCではFirefoxを2.0にバージョンアップさせてるんだが、だんだん2.0に対応した機能拡張(というか『アドオン』に名称変更してたんだっけ)増えてきたのはイイ感じ。
最新バージョンのFirefoxで思ったより便利な機能があって、フィードを配信しているサイトの購読方法だったりする。今までも『ライブブックマーク』でフィード購読はできてたんだけど、2.0から任意のリーダーを選べるようになってるのは地味だけど個人的にはかなり気に入ってる。
メニュー項目の『ツール』→『オプション』をクリックするとオプションのウィンドウが立ち上がる。で、中央の『フィード』をクリックすると上のような表示になる。
ここでフィードリーダを選ぶことができる。『アプリケーションを選択』というボタンを押すと好きなアプリを登録できる。オンライン型のフィードリーダも登録可能で、日本語版Firefoxをインストールすると以下のサービスから選択できる。
- My Yahoo!
- はてな RSS
- livedoor Reader
- goo RSSリーダー
もちろん、オンライン型のフィードリーダーを利用する場合はアカウント取得をしておく必要がある。オイラの場合はlivedoor Readerを利用している。この場合の登録方法はこんな感じ。
購読したいサイトのフィードやRSSなどをクリック
上の例はPC Watchのフィード登録を例に取ってみた。画像のように『RSS』部分をクリックする。
livedoor Readerのフィード登録ページにジャンプしてレートやフォルダの種類を決めて登録完了。Bookmarkletを使った登録方法よりも一手間少ないのでなかなかベンリ。

関連記事
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2
その1の続きなんぞを。 その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。
-
-
Window環境で32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできる『Fat32Formatter』はオススメ
地デジはPS3につないだtorneをフル活用していて、録画しまくっていたらPS3のHDDが空き容
-
-
Firefoxの激重がこれで解消!? なアドオン『SQLite Manager』を入れてみた
メインPCで使ってるFirefoxが激重で少々困っていた。酷いときだとタブ移動や画面のスクロール
-
-
Tab Mixを使ってみた。
Firefoxのタブ機能を拡張する機能拡張をタブブラウザ拡張からTab Mixに換えてみた。日本語版
-
-
Firefox2が10月25日にリリース!!
オイラがメインで使ってるのはFirefox。コイツの最新バージョンが10月25日に世界同時リリー
-
-
FirefoxとThunderbirdが1.5.0.4に
FirefoxとThunderbirdがそれぞれ1.5.0.4にバージョンアップ。どちらもソフトウ
-
-
『Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす方法』を試してみた。
メインブラウザとして使ってるFirefoxは、メモリ消費量の多いソフトだったりする。 RSSや
-
-
タスクバーのインジケータが凄いことに……
アレも便利、これも便利とオンラインソフトをインストールしたら常駐ソフトが一気に増えてしまった。
-
-
IE7のベータ版を4ヵ月以内に公開!!
IE7を4ヵ月以内に一般公開するみたい。正式版じゃなくてプレリリース版てことなんだけど、日本語版も
-
-
Chromeでエラーになると……
こんな表示が出た。 昔のMac OSでエラーになるとこんなアイコン出てたことを思い出した..
- PREV
- ほぼ日手帳2007。
- NEXT
- 工人舎のミニノートは激しく気になる!!