Firefox2のフィード登録は好みのリーダーを選べるのがイイ
メインPCではFirefoxを2.0にバージョンアップさせてるんだが、だんだん2.0に対応した機能拡張(というか『アドオン』に名称変更してたんだっけ)増えてきたのはイイ感じ。
最新バージョンのFirefoxで思ったより便利な機能があって、フィードを配信しているサイトの購読方法だったりする。今までも『ライブブックマーク』でフィード購読はできてたんだけど、2.0から任意のリーダーを選べるようになってるのは地味だけど個人的にはかなり気に入ってる。
メニュー項目の『ツール』→『オプション』をクリックするとオプションのウィンドウが立ち上がる。で、中央の『フィード』をクリックすると上のような表示になる。
ここでフィードリーダを選ぶことができる。『アプリケーションを選択』というボタンを押すと好きなアプリを登録できる。オンライン型のフィードリーダも登録可能で、日本語版Firefoxをインストールすると以下のサービスから選択できる。
- My Yahoo!
- はてな RSS
- livedoor Reader
- goo RSSリーダー
もちろん、オンライン型のフィードリーダーを利用する場合はアカウント取得をしておく必要がある。オイラの場合はlivedoor Readerを利用している。この場合の登録方法はこんな感じ。
購読したいサイトのフィードやRSSなどをクリック
上の例はPC Watchのフィード登録を例に取ってみた。画像のように『RSS』部分をクリックする。
livedoor Readerのフィード登録ページにジャンプしてレートやフォルダの種類を決めて登録完了。Bookmarkletを使った登録方法よりも一手間少ないのでなかなかベンリ。

関連記事
-
-
ミクシィの更新チェッカー
"Media Player Classic"というエントリーでも書いたけど、オイラのPC環境だと
-
-
Windows Vista ベータ2をダウンロード
Windows Vista ベータ2日本語版がダウンロードできたので、メインのノートPCにインスト
-
-
mixi checker
mixiやってる人にオススメのwidgetが公開されてるので使ってみた。 マイミクシィや登録し
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
以前、EeePC 901-xのCドライブ削減ネタをエントリに書いたこともあってしばらくは快適に使え
-
-
複数ページを連続して表示できるAutoPagerは超ベンリ!!
EeePCを再インストールしたついでにFirefoxのアドオン『AutoPager』を導入してみた
-
-
いつの間にかイー・モバイルLTE端末でVPN接続ができるようになっていた!!
ネットブックのEeePCを買ったころからずっとPCのモバイル環境ではイー・モバイルをずっと利用し
-
-
Chromeのスクリーンショット機能拡張『FireShot』はかなり使える
webサイトのとあるページをまとめてスクリーンショットを取る必要があるときはFirefoxのアド
-
-
Sleipnir!!!
ついに来たSleipnirの新バージョン!! しばらくFirefoxと併用して使ってみよっと。あ
-
-
Firefox3インストールした!!
ベータ版、RC版と使い続けてきたFirefox3。 昨日の深夜に公開されてたんだけど、混雑が収
-
-
iTunesの音量調整にベンリなiGain
色々なアーティストのCDをiTunesに取り込んでいくと気になるのは音量のバランス。 iTune
- PREV
- ほぼ日手帳2007。
- NEXT
- 工人舎のミニノートは激しく気になる!!