IE7日本語正式版を入れてみた。
IE7の日本語版がリリースされたのでさっそくインストールしてみた。旧バージョンをアンインストールして再起動後にIE7のインストールが始まる。
で、このときにクイック起動バーを表示してる場合、無効化されることもある。オイラの場合、XP ProとHomeの2つのPCにインストールしてみたところ、Homeに入れた場合にクイック起動バーが無効になった。
オイラにとって使いやすいように順番を決めてたので、クイック起動バー有効後に登録したソフトの並び替えは意外に面倒だったり。
いつのIE7のバージョンからかはちゃんと確認してなかったんだけど、リンクをクリックした時の挙動がちょっと変わったような気がする。
Ctrlキー+左クリックで新しいタブが開くようになった。普段はFirefoxを使っているので無意識にこのキーの組み合わせを使っちゃうんだよなぁ……。もしかしてFirefoxの挙動にあわせたのかな?
【参考リンク】
Microsoft Internet Explorer 7: ホーム
マイクロソフト、Internet Explorer 7日本語版を公開(PC Watch)
IE 7日本語版 正式公開(ITmedia)

関連記事
-
-
Google デスクトップ検索正式版が出てた
というわけでさっそくインストール。正式版では、MSNのチャット履歴が検索できるようになったこ
-
-
アウトルックの新バージョンが5月にリリース!?
職場においてあった日経産業新聞の一面にわりとスペースを割いて掲載されてたのがアウトルックの新バージ
-
-
BlogWriteで画像読み込めたのね……。
livedoor Blogが新環境に移行してからはBlogの更新にBlogWriteというソフト
-
-
EWF使うなら細かい制御はewfyでお任せ!!
EWF環境を導入したときにEwfPlusもインストールしてたんだけど、EwfPlusはiniファイ
-
-
Seagateさんゴメンナサイm(__)m
Seagateさんゴメンナサイ。 何故かというとファイルサーバとして使っているPCには、Seaga
-
-
Media Player Classicがまたまたバージョンアップ
妖精現実さんのサイトを見るとMedia Player Classic(MPC)がまたまたバージョ
-
-
Microsoft Virtual PC 2004いじり中
無料化したVirtual PC 2004をさっそくPCにインストールしたが、OSは何を入れようか考
-
-
Firefox4を入れてみた
Chromeをメインブラウザにしてからめっきり立ち上げる頻度も落ちてしまったFirefoxだけど
-
-
Google Chromeで機能拡張なしにUser Agentを切り替える方法
和洋風さんの"Google Chromeのユーザーエージェントを変える事が出来る拡張機能「User-
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編その2― 見た目の変更とタッチパッドドライバを最新版にした
901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記) EeePC 901をいじる ―ハード
- PREV
- 10月のアクセス数
- NEXT
- Zuneではmp4形式の動画をネイティブサポートしないとは……