ポータブルLinuxなメディアプレーヤー”wizpy”
ターボリナックスからちょっとおもしろそうなメディアプレーヤーが2007年2月に発売される。
wizpyという名前で、名付け親はゆうこりん。
メディアプレイヤーとしてだけでなく、PCに接続するとwizpy内蔵のLinux OSを利用可能な点はちょっとおもしろい。サイズは84×42×12mm(幅×奥行き×高さ)、重さは60gとかなりコンパクト。
wizpyのスペックは以下の通り。
- Ogg、mp3、ACCファイルの再生
- DivX動画再生をサポート
- FMラジオを聞けたり、録音も可能
メディアプレイヤーとしては機能は豊富かなぁ……。
で、気になるのはPCとして利用した場合なんだけど概要は以下の感じ。
- 搭載OSはTurbolinux Fujiベース
- Firefox、Thunderbird、Skypeなどを搭載し、日本語環境はATOK。
PC Watchの記事を見ると3万円をきるくらいらしいので、ちょっとおもしろそうかも
【参考リンク】
wizpy:手のひらサイズのパソコン
ターボリナックス、Linux環境を持ち運びできるメディアプレーヤー(PC Watch)

関連記事
-
-
ノートPCは今日届くはずだったんだけど……
メーカー修理に出していたノートPCの修理が完了したみたいで、宅配会社から電話があった。明日受け取
-
-
イー・モバイルのD25HW用純正大容量バッテリーは10月提供になっちゃうのね…
以前”イー・モバイルからD25HWの純正大容量バッテリ出るのね(ただし5月)”というエントリで紹
-
-
EeePCネタあれこれ
EeePC 901をかなり気に入って使ってるんだけど、engadgetで気になるEeePC情報がい
-
-
EeePC 901を半額以下で買う方法
どうしようか迷ったが、EeePC 901 の現物見て決めようと思ったのでビックカメラに突撃。 んで
-
-
Intel Mac第3弾はMac mini
前のエントリーでも書いたけど、Appleのイベントで何が発表されるのかとても気になってた。 いろいろ
-
-
GV-MVP/GXW使ってみた
ここ数年、PCにTVキャプチャーカードを入れて利用しているが、最近、録画したい番組が重なってることが
-
-
iBookのIntel Mac版は『MacBook』になるのか?
Engadget Japaneseのこの記事ではiBookのIntel版は『MacBook』になるか
-
-
100ポンドPC『ONE』
マイコミジャーナルやengadgetで紹介されてたけど、イギリスのELONEXと言うメーカーから10
-
-
Aspire 1410をパワーアップしたい…
メインマシンのMacBook Proはこないだメモリを8GBにしたんだけど、普段持ち歩いてるAs
-
-
そういや今日は『MSI Wind Notebook』の発売日だったな
MSIから発売予定のネットブックは今日が発売日か......10.2型、解像度が1,024×600ド
Comment
ターボリナックスから、持ち運べるパソコン「wizpy」が発表されました!
ども!もこ茶です[:ラッキー:][:パン:]
LinuxOSの開発会社である、ターボリナックスから面白い商品が発表されました[:わーい:][:NEW…