MovableTypeのエントリ画面をパワーアップしてみた
普段はblogエントリには専用の投稿ソフト『BlogWrite』を使っている。エントリを書くときにワープロソフトの感覚で書けるってのと、写真を載せる場合もドラッグ&ドロップで簡単に表示できるから気に入っているのだ。
あとはMovableTypeのエントリ画面が微妙に使いづらかったのもあったから。他のblogサービスなんかだと、エントリ画面はもうちょっと入力しやすかったなぁ……。
MovableTypeのエントリ画面から投稿することはほとんどないんだけど、投稿済みのエントリを手直しすることはちょっとあったりする。そんなときに標準のエントリ入力画面だとちょっと面倒なのでワープロ感覚で入力可能になるプラグインを入れてみた。
TinyMCE Plugin for Movable Typeというプラグイン。インストールは公式ページの手順に従っておこなえば問題なく導入できる。
赤枠の『WYSIWYG』ボタンをクリックするとGUIモードに切り替わる。
【参考リンク】
TinyMCE Plugin for Movable Type:MovableTypeでWYSIWYG編集を実現するプラグイン

関連記事
-
-
アクセスアップは天・地・人
アクセスアップの方法についてはいろんなサイトでたくさんの考察が紹介されているけど、オイラもちょっと
-
-
MovableTypeからWordPressに移行した顛末その1
“サーバの調子がイマイチ…”とゆーエントリでも書いたけどMovableTypeでBlog更新が重
-
-
はてなダイアリーにtwitterログをまとめてみた
今まで自分のTwitterポストは公式webのほうで見返してたりしていた。ただ、あまり古い発言はさ
-
-
はてなブックマークをニュースサイトに!!
Googleニュースみたいにはてなブックマークの人気エントリーと注目エントリーをニュースサイト風
-
-
Wireless Gateがホットスポットにも対応してた(ただし料金プランによる)
久々にWireless Gateのサイトを見てみるとホットスポットにも対応していた!! これで
-
-
MovableType 4.2がリリース!!
Six Apart - Movable Type News: Movable Type 4.2 出
-
-
『XML Sitemap Generator』のエラーがやっと解決した…
色々あってWordPressの設定を見直していたんだけど、ひとつ気になるエラーがあった。サイトマ
-
-
DivX Stage6が2月28日で終了
ずいぶん前に"DivX Stage6は動画投稿サイトのセカンドインパクト!!"というエントリーで紹介
-
-
MovableType 3.3 日本語版がリリース!!
MovableType 3.3 日本語版がリリース開始されていたのでさっそくダウンロードしてみた。
-
-
気がついたら2,000エントリ超えていた…
Blogを始めてから約7年半、投稿エントリ数が2,000を突破していた。 途中で半年近く更
- PREV
- Blogメンテ
- NEXT
- Widget Managerを導入してみた。