Windows Vistaのライセンスとアクティベーション
ちょっと気になるWindows Vistaのライセンスとアクティベーションの話。
PC Watchのこの記事を見ると、アメリカのサイトで公開されている基準が日本でも適用され、アクティベーションについてはXPと同等の仕組みが採用されるとか。
今のところ、XPと同じ感覚でVistaは使えるってことなのかな。
あとは気になるOEM版(今はDSP版というみたい)。Home Basic、Home Premium、Business、Ultimateのフルインストール版のみ用意されるようで、あとは値段がどれくらいなのかはやく知りたいところだな。
【参考リンク】
マイクロソフト – ホーム
マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説 (PC Watch)
![]() |
Microsoft Windows Vista Ultimate 通常版 by G-Tools |

関連記事
-
-
DivX7でファイルフォーマットにmkv形式を採用したそうな
いや、マジで驚いた。 PC用の動画コーデックで有名なDivXがDivX 7でコーデックにH.2
-
-
Firefox1.5.0.1
Firefox1.5.0.1が出たとのことなのでさっそくインストールしてみた。 『ヘルプ』
-
-
PSPタイトルライターでPSPに転送&リネーム
携帯動画変換君で作った動画をPSPで見るために動画ファイルを転送させなきゃいけないけど、手動でや
-
-
DivX Browser Plug-Inのベータ版が出た
DivXからブラウザでDivXコーデックの動画を再生させるプラグインのベータ版をリリース。 今の
-
-
Windows XPのサポート期間が2014年まで延長に!!
4ヵ月ほど前、『ちょっと気になってきたXPのサポート期間』というエントリーでXP Homeのサポ
-
-
Firefox3インストールした!!
ベータ版、RC版と使い続けてきたFirefox3。 昨日の深夜に公開されてたんだけど、混雑が収
-
-
Media Player Classicがまたまたバージョンアップ
妖精現実さんのサイトを見るとMedia Player Classic(MPC)がまたまたバージョ
-
-
WMPで動画のキャプチャの仕方
デジタルARENAの動画再生中のウィンドウをキャプチャするという記事にはてブユーザーが結構ブックマ
-
-
フリーのペイントソフト『Paint.Net』のPSDプラグインがバージョンアップしてた
"Paint.NETでPSD形式のファイルを開くには......"というエントリで紹介してたPain