アイオーからインターネット経由で録画番組を見られる『どこでもmAgicTV』がでた
オイラがデスクトップPCで使ってるTVキャプチャのはアイ・オー・データ製。ストリーミング配信ができないかちょっと前に調べたんだけど、うまい方法が全くなかった。
11月末から『どこでもmAgicTV』というネット経由の視聴ソフトが発売されてるのでちょっと興味がある。
LAN内配信はもう試したけど、インターネット越しの視聴はやったことがなかったから。で、このソフトを使えば面倒な手間がほとんどなさそうなので試してみたい。
映像フォーマットはWMV形式で、高品質(ビットレート300kbps)/標準品質(128kbps)/低品質(64kbps)の3種類のビットレートが選択可。
気になる値段だけど、特別キャンペーン期間中なので2,800円とかなりオトク。2007年3月1日からは通常価格の6,800円になってしまうので早めの購入がイイかも。
【参考リンク】
どこでもmAgicTV
どこでもmAgicTV(ioPLAZA:ソフトウェア)
アイ・オー、WMV形式の遠隔視聴ソフト「どこでもmAgicTV」(AV Watch)

関連記事
-
-
Googl Chrome正式版がでてた
以前にもエントリで書いたGoogle Chromeが正式版になったのでさっそく使ってみた。 旧
-
-
IE8ベータ2を入れてみた
"IE8 ベータ1を試してみた"というから5ヶ月チョイ。IE8のベータ2が出てるのでさっそくインス
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その1
Virtual PC 2004インストールしてから色々なLinuxのディストリビューションをインス
-
-
KeePass Password Safeで自動入力を使う
"KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ"という
-
-
DivX6.1を使ってみた。
DivX6.1になって前のバージョンから高速化したってことなのでバージョンアップしてみた。 オ
-
-
Paint.NETでPSD形式のファイルを開くには……
1月の終わりにバージョンアップしたPaint.NET。複数画像の切り替えも簡単にできるようになっ
-
-
Windows Live MailにアップグレードするとThunderbirdで受信できない
webメールのHotmailをWindows Live MailにアップグレードしたらThund
-
-
webページを簡単キャプチャできる『Pearl Crescent Page Saver』はベンリかも
Blog書くときにwebサイトをキャプチャすることが結構ある。スクロールしなきゃ全部キャプチャでき
-
-
Sleipnir2ベータ!!!
Sleipnirのβ版がリリース!! アルファ版はインストールしただけでほとんどいじっ
-
-
Firefox 2専用の機能拡張”MouseoverDictionary”は面白そう
ちょっと前にバージョンアップしたFirefox。最新版に搭載されたDatabase API(St
- PREV
- 11月のアクセス数
- NEXT
- アメリカ限定、Vista & Office無料キャンペーンその後