13.3インチワイドノートPC 『VAIO type C』
1月30日がWindows Vistaの発売日。VistaがインストールされたPCが1月30日以降に発売されるみたいだけど、オイラが気になったのは『VAIO type C』というモデル。
1280×800ドット(WXGA)表示の13.3インチ液晶というところが結構ポイント高い気が……。WXGA表示のタイプだと大体12.1というサイズが多いので、少し大きく表示されるのかな?
PC Watchの記事を見ると、CPUにCore 2 Duo搭載で、GPUはNVIDIA GeForce Go。値段も19万円前後ってことらしいのでかなり気になる。
一応、メモリは1GBらしいけど、1枚差しなのかな?
Vistaモデルは各メーカーから大量に出るようで、選ぶのも中々大変かも。
【参考リンク】
VAIO | type C
ソニー、13.3型ワイド液晶搭載パーソナルノート「VAIO type C」(PC Watch)
Windows Vista搭載パソコンが続々登場! その傾向と対策(デジタルARENA)
Windows Vista搭載PCが一斉にお披露目–1月30日から各社発売(CNET Japan)

関連記事
-
-
Origamiプロジェクトが公開!!
3/9に公開されるということでマイクロソフトのOrigamiプロジェクトが公開されてる。内容につい
-
-
Windows 7でいきなりユーザープロファイル壊れて焦った
直近で起きたかのようなタイトルだけど、実際はちょっと前。 今会社で使ってるのはデルのノートPC
-
-
PS3はLinuxが動く!?
SCEI 久夛良木社長インタビュー(下)「PS 3のHDDにフル機能Linuxを搭載」(PC W
-
-
イーモバイルでLTE対応モデルが破格のキャンペーンやってたので乗り換えた!! しかし受け取りは明日 (;´Д`)
会社帰りにビックカメラでイー・モバイルのモバイルルーターGL01Pに機種変してきた。今使ってるD
-
-
気になる無線LANのアクセスポイント
"無線LAN対応のアクセスポイントで悩む"というエントリーで気になるアクセスポイントを取りあげて
-
-
Intel Mac第3弾はMac mini
前のエントリーでも書いたけど、Appleのイベントで何が発表されるのかとても気になってた。 いろいろ
-
-
PhotoFast DualCore SDHCの16GBモデルがお得な値段に
AmazonでSDカードを見てたらPhotoFast DualCore SDHC 16GBモデルが
-
-
100ポンドPC『ONE』
マイコミジャーナルやengadgetで紹介されてたけど、イギリスのELONEXと言うメーカーから10
-
-
交換したメモリが不調だったり。
1ヵ月ほど前に1GBのメモリに交換したんだけど、ちょっとしたことでブルースクリーンが出るようにな
-
-
EeePC 901用にSDカードを注文!!
EeePC 901用にSDカードを注文してみた。 A-DATA SDHCカード 1
Comment
ハードのスペックからみれば、MacBookと同等ですね。MacBookにVISTAを追加して価格が同等。そして、WinとMacが使える。ただし、Macは、重たいけど。
わたしは、Mac派ですが。
ハードのスペックからみれば、MacBookと同等ですね。MacBookにVISTAを追加して価格が同等。そして、WinとMacが使える。ただし、Macは、重たいけど。
わたしは、Mac派ですが。
確かに。
MacBookはCore 2 Duo搭載のノートPCの中ではダントツでコストパフォーマンスやノートPCとしての『バランス』がイイですからねぇ。