AviD Free DVを使ってみた。
公開日:
:
動画関連 "AviD Free DV", PCソフト, 動画, 編集
デジタルビデオカメラのEXEMODE DV570でMTBライドを撮ってみたんだけど、今度はその映像を素材にいろいろ遊んでみようかなぁ……と考えてみたり。
動画編集に使おうと思っているのはAviD Free DV。非常に高機能なソフトなんだけど、チュートリアルサイトを作成されている方がいて、それを参考にしてやってみようとしてみた。
………が、撮影した動画を登録してもプレビュー画面が真っ白になってしまう。Windows XPにはWindows ムービーメーカーという編集ソフトが添付されているので、それを使ってDV形式に変換しようとしてみた。
DV形式ならAviD Free DVでも読み込めると思ったんだけど、Windows ムービーメーカーで変換作業がいつまで経っても終わらない。
他のソフトを使ってDV形式や読み込めそうな形式に変換作業をしてみたものの、AviD Free DVで開くと真っ白。
動画編集はできないかも……思ってしまったが、じつはこのビデオカメラにはPresto! VideoWorksという編集ソフトが添付されていたのだ。添付ソフトならなんとかなるかもと思ってインストールしてみた。
コイツにもDV形式に書き出せる機能があったので試してみたところ、あっさり成功。
書き出したDV形式のファイルをAviD Free DVに読み込ませたところあっさり認識した。
ここまでくるのにかなり時間がかかってしまったが、これで動画編集ができる準備は整ったわけで。
でも、ここまでやってからイヤなことに気がついてしまった。最初からPresto! VideoWorksでやればこんな面倒なことをしなくてもいいことに……。
ま、AviD Free DVを使ってみたい!! という理由があるので、そこはまぁいいかと思ってみたり。
覚えることはたくさんありそうだけど、いろいろ試しながら遊んでみるるもり。
【参考リンク】
Avid Free DV
ノンリニア編集入門:Avid FreeDV を使う!

関連記事
-
-
MPC日本語バイナリに新版登場
"Media Player Classic最新版の日本語バージョン!! - オタしましょっ"とい
-
-
mp3infpがMP4系のファイルに対応していた!!
オイラにとっては必須のソフトの一つ、mp3infpがMP4系のファイルをついにサポートした!!
-
-
コーデック判別に便利なソフト
コーデック判別ソフトといえば真空波動研が有名だけど、オイラが使ってるのはmp3infp。
-
-
バンダイとマイクロソフトがHD DVDの高画質化で協力体制に
HD DVD向けのVC-1(WMV9のこと。詳しくはコチラを見るとイイかも)のエンコード画質改善
-
-
WMPでmp4やmkv形式の動画を再生する方法
Media Player Classic(MPC)をメインで使っている人にはあまりメリットはない
-
-
Intel MacならMplayerでWMV9なavi動画が見られ……る!?
MacでWMV9を使ったavi動画を見るには......というエントリーを書いたせいか、けっこうM
-
-
DivXコーデックの6.2.5がでてた
久しぶりにDivXのサイトをのぞいてみたら6.2.5がリリースされてた。 HT やデュアルCP
-
-
コーデック判別に便利なソフト(続き)
avi形式のファイルのコーデック確認やタグ書き込みにはmp3infpは便利だけど、mkv形式やM
-
-
Mac版VLCはIntel Macのみの提供に!!
なんとAppleとVideoLANが提供したらしい。ネタ元はHow to Use ffmpegX