exemode DV570その2
前のエントリーで紹介したexemode DV570。SDメモリに撮影した映像が入ってるんだけど、メモリをカードから取り出さず、カメラ本体に付いているUSBポートで直接PCにコピーできる。
とりあえず、月曜のトレイルランで撮影した動画をコピーしてみた。
このビデオカメラの動画フォーマットはavi形式かasf形式のどちらか一方を選べるんだけど、オイラはavi形式を選んでみた。
気になるファイル形式の詳細はmp3infpで調べてみた。
動画コーデックはXviD、音声コーデックはPCM。映像サイズは320×240と640×480の片方を選択できるんだけど、長時間録画も考えてたのでファイル容量を抑えられる320×240にしてみた。
↑のキャプチャが撮影した映像。PCで見る分には思ったよりキレイ。しかしTVにつないで(カメラ本体からTV出力ができるのだ!!)みるとブロックノイズが出まくりであんまりキレイじゃない。
DV570で撮影した映像を素材にして遊ぶ場合、一番クオリティが高くなるように設定した方がイイかも。
1GBのSDカードだと20分ちょっとしか撮影できない。こうなってくると2GBのSDメモリが欲しくなってしまう………。
【参考リンク】
exemode DV570
トレイルライドでDV570を使ってみた。

関連記事
-
-
フルHD液晶モニタも安くなったなぁ……
エイサー、実売26,000円の21.5型フルHD液晶ディスプレイ (AV Watch) を読ん
-
-
EeePC 901をいじる ―Reスタート編― 必要最低限のセットアップを最速で
"EeePC 901をいじる ―トラブル編その3― ASUSサポートから連絡来た"というエントリを
-
-
5,000円でお釣りが来るUSB地デジチューナ『DY-UD200』
『5,000円を切る』ってところがかなり強烈なインパクトなUSB地デジチューナ『DY-UD200』
-
-
レッツノートのリフレッシュサービス
モバイルユーザーに人気のパナソニック・レッツノート。 レッツノート10周年を記念して、アンケ
-
-
Aspire 1410で買ったもの、気になったもの
MacBook Proを買ってからというもの、ちといじってなかったAspire 1410。 今使
-
-
Think Padもワイド液晶PCだしたのね
レノボからワイド液晶化したThink Padが発表されたみたい。 Think Pad Zという
-
-
エスケイネットから地デジチューナーが5月に発売予定
SKNET、バッファローなどフルセグ地デジチューナーを5月にも発売へ (日経パソコンオンライン)
-
-
地デジチューナーあれこれ
エスケイネットから地デジチューナーが5月に発売予定なんてエントリを書いたけど、続々と他のメーカーか
-
-
自宅のルーターを『WZR-HP-G300NH』に交換した
以前実家にも導入したバッファローの無線LAN対応ルーター『WZR-HP-G300NH 』を自宅でも使
-
-
Eee PC 900のレビューが
もう掲載されていた。Eee PCの情報を紹介されているx-gadgetさんのとこで、こちらで通販され
- PREV
- トレイルライドでDV570を使ってみた。
- NEXT
- Amazonがクレジットカードを発行開始!!