Virtual PC 2007の正式版が出た!!
公開日:
:
PC・ソフト "Virtual PC 2007", PCソフト, Windows, 仮想化
いろいろと仮想PCソフトを入れてみたモノの、Windows 環境ならVirtual PCが一番使いやすいかなぁ……と思ってみたり。何せWindows XPを使ってるんなら無償で利用できるしね。
今まで公開されていたVirtual PC(VPC)の正式版は2004で、英語環境のみVirtual PC 2007のベータ版が公開されていたが、やっと正式版が公開された。正式版は日本語版もあったりする。
新機能のうち、オイラが気になったは以下の通り
- ホスト/ゲストOSにWindows Vistaが追加
- ホストOSに64ビットWindowsが対応
- Intel/AMDの仮想化支援機能に対応
一応気をつけとかなきゃいけないのは対応OSのこと。
- Windows XP Home
- Windows Vista Home Basic Edition
- Windows Vista Home Premium Edition
上記OSは正式には対応してないみたい。
Windows XP Homeで試したところ、警告は出るもののVPCをインストールできた。今日はVirtual PC 2007を入れたところで時間切れ。近いうちにOSを入れてみるつもりだったり。
【参考リンク】
Virtual PC 2007 リリース ノート
MS、Vistaに対応した仮想PCソフト「Virtual PC 2007」正式版を無償公開 (窓の杜)

関連記事
-
-
Thunderbirdも1.5にしてみた。
Firefoxに続いてThunderbirdも1.5にしてみた。ただしコチラは正式版ではなく、R
-
-
iTunesの音量調整にベンリなiGain
色々なアーティストのCDをiTunesに取り込んでいくと気になるのは音量のバランス。 iTune
-
-
Firefox2が10月25日にリリース!!
オイラがメインで使ってるのはFirefox。コイツの最新バージョンが10月25日に世界同時リリー
-
-
インプラントなマルチメディアファイルをダウンロードできるVideoDownloader
YouTubeなんかで気に入った動画をダウンロードするのにうってつけの機能拡張VideoDownl
-
-
IE7 ベータ2日本語版を入れてみた。
日本語版のIE7ベータ2をインストールしてみた。 英語版のベータ2を削除してから日本語
-
-
Google Chromeをメインブラウザにしてみた
今までずっとFirefoxをメインブラウザにしてきたんだけど、Aspire 1410ではGoog
-
-
Windows XPのサポート期間が2014年まで延長に!!
4ヵ月ほど前、『ちょっと気になってきたXPのサポート期間』というエントリーでXP Homeのサポ
-
-
Google Chromeで機能拡張なしにUser Agentを切り替える方法
和洋風さんの"Google Chromeのユーザーエージェントを変える事が出来る拡張機能「User-
-
-
ubicast Bloggerバージョンアップ
もうこれ無しにはブログ更新もできないくらい便利なソフト「ubicast Blogger」がバージ
- PREV
- PSP版『Kanon』を買ってみた
- NEXT
- Amazonでトラブル!? (解決編)