Windows VistaではMKV形式の再生でトラブル発生!?
と、タイトルを書いたけど、Haali Media Splitterを利用した場合のことだそうな。
元ネタは妖精現実さんの2月28日の記事だったり。オイラはまだVistaを使ってないので確認がとれてないが、ちょっと気になる。
このHaali Media Splitterというソフトは、mkv形式以外にも、mp4やogm形式のファイル再生も可能にするオイラのオススメソフト。このソフトのおかげでWindows Media PlayerやMedia Player Classicなんかで再生できるから利用しているのだ。
こちらをみると、作者さんは“Sorry, I don’t use Vista and don’t have any plans to get it.”ということでVista環境を利用する予定がなさ気な感じ。
VistaはOS自体の中身もXPから変わってることもあるから、マルチメディア環境ではいろいろと不具合が出てきてもおかしくないんだろうなぁ……。
【参考リンク】
WMPでmp4やmkv形式の動画を再生する方法(オタしましょっ)

関連記事
-
-
Lightromの最新版『Adobe Photoshop Lightroom 4』が3月16日に発売とな
楽画喜堂さん経由で知ったネタ。買おうか迷っていたLightroomの最新版『Adobe Phot
-
-
KeePass Password Safeで自動入力を使う
"KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ"という
-
-
KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ
タイトルはちょっと誇張…なんだけど、個人的には満足いく使い方ができると思ってたりする。 今オイラ
-
-
MSがFirefox用のプラグインを作成!?
といっても『Windows Genuine Advantage』用のプラグインだったりする。オイ
-
-
Microsoft Officeでodf形式を開くには
UbuntuとWindows環境を併用してるのでOffice文書を交互に開けた方が良いかもと思っ
-
-
DivX7でファイルフォーマットにmkv形式を採用したそうな
いや、マジで驚いた。 PC用の動画コーデックで有名なDivXがDivX 7でコーデックにH.2
-
-
Windows Vistaのライセンスとアクティベーション
ちょっと気になるWindows Vistaのライセンスとアクティベーションの話。 PC Wat
-
-
RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録するには
RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録する場合のメモ。 Sleipni
-
-
Signature EditorがThunderbird 1.5に対応
えむもじらさんのところでThunderbird 1.5に対応したSignature Editorの
-
-
Window環境で32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできる『Fat32Formatter』はオススメ
地デジはPS3につないだtorneをフル活用していて、録画しまくっていたらPS3のHDDが空き容
- PREV
- 2GB SDカード欲しい
- NEXT
- リボルテック セイバーは5月1日発売に!!