もう一度メイリオ
サブで使ってる(とゆーか寝床用のネットPC)DELLのノートPCにメイリオを入れてみた。
以前オイラのBlogで使ったものじゃなく、マイクロソフトが配布しているものだったり。
去年の12月にマイクロソフトが配布を開始した『Visual Studio 2008 Express Edition』をインストールするともれなくメイリオも導入されるのだ。ただ、4種類あるうちのC#2008をインストールする必要がある。
まず最初にこいつをダウンロード。ISO形式なので仮想CDソフトを使ってマウントする。
そうするとセットアップの画面が出る。メイリオがほしい場合は『Visual C# 2008』をクリックしてインストール。
次にインストールオプションの画面が開く。
ここで『Microsoft Silverlight Runtime』のチェックボックスにチェックを入れてインストール作業を続ける。これでメイリオがインストールされる。
で、次はシステムに適用させたいので以前のエントリーを参考に設定変更。これでOSで表示される大部分はメイリオに置き換わったけどまだ設定が必要で、クリアタイプの設定を有効にする必要がある。
オイラの場合、設定を変更するツールを使った。マイクロソフトが配布しているClearType Tuner PowerToyというソフトで行ってみた。
英語版しかないけれど、むっちゃんのホームページさんで配布されている日本語パッチを当ててやれば日本語化可能だったりする。
『コントロールパネル』→『ClearTypeの調整』をクリックするとソフトが立ち上がるので、ダイアログにしたがって調整すればOK。
この時点でもうメイリオ+ClearType有効化はすんでるんだけど、ブラウザも変更できるところはすべてメイリオにしてみた。
Firefox2、IE7、Safari3の3種類。あ、Operaを入れるの忘れてた……
【参考リンク】
メイリオは明瞭!? (オタしましょっ)
MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能に (ITpro)
Visual Studio 2008 Express Editions

関連記事
-
-
Outlook Expressに絶望した!!
会社ではメールソフトはOutllook Expressを使っている。いま勤めている会社は厳格なセキュ
-
-
Google talkが出た!!
出るぞ出るぞといわれていたGoogleのIMソフト、Google talkが公開!! まだΒ版
-
-
次の窓はvista !?
次期Windowsの正式名称が決まったみたい。名前はVISTA。 …&hell
-
-
Firefox 2専用の機能拡張”MouseoverDictionary”は面白そう
ちょっと前にバージョンアップしたFirefox。最新版に搭載されたDatabase API(St
-
-
.mts形式動画ファイルを iMovieで扱える.mov形式に変換してくれる『Media Converter』はNEX使いなMacユーザーが動画編集時に必須かも!?
NEXで撮った動画がそこそこ溜まってきたし、Youtuberな瀬戸さんのイベントに行ったこともあ
-
-
Firefoxの細かい不満が解決!!
メインブラウザとして使ってるFirefoxなんだけど、細かい部分で不満があった。 バージ
-
-
最近『Chrome 印刷 プレビュー』というキーワードで来る人おおいなぁ
"Google Chromeに印刷プレビューが隠しコマンドで実装されてる!! …だけどうまく動かない
-
-
KeePass Password Safeで自動入力を使う
"KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ"という
-
-
モジラがマイクロソフトからの開発協力を受け入れ
モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ (CNET Japan) Windows Vis
-
-
GooglePreviewIEを使ってみた
メインで使ってるFirefoxにはGoogleの検索結果にサムネイルを表示するGooglePlev
- PREV
- 100ポンドPC『ONE』
- NEXT
- Ubuntu再び