Ubuntu再び
去年の12月末からUbuntuを使ってるけどなかなかイイ感じ。
半年くらい前にうぶんつ始めましたというエントリーでUbuntuを使い始めたけど、当時うまくいかなかったことがいくつかあってWindowsに戻してしまった。
- マルチメディア系ファイルの再生環境が不安定
- VNCでファイルサーバに接続できない
- ローカルに保存したデータを持ち出すのが面倒
- Movabletypeとlivedoor BlogにエントリーできるBlog投稿ソフトがない
この4点がうまく解消出来なかった。で、
1.のケース何だけど、ファイルサーバに置いてあるデータがソフトに再生できなかったり出来たとしてもストリーミング再生になって早送りも出来なくなったりと結構不便だった。ローカルに置いたデータの再生は問題なかった。
2.ファイルサーバで使ってるのがWindows 2000。こいつには普段モニタをつないでないのでUltr@ VNCをインストールして使っていた。で、UbuntuからVNC接続をしようとするとプロトコルエラーになって接続できない。
3.はUbuntuはNTFSの読み書きは出来たんだけど、NTFSのHDDにデータを書き込むとファイルの破損があったりした
4.Win環境だとBlog Writeというソフトを利用してるので、同じようなソフトを使いたかったから。
で、上で色々と不満点を上げたけど、現状ではほとんど解消できた。インストールから設定まで備忘録代わりにエントリーしようと思ったが、結構長くなりそうなのでいくつかに分けていこうかな。
個人的な印象としてはXPで再インストールやカスタマイズしたことがあって、多少のトラブルでもネットなどで調べられる人ならUbuntuは導入しやすいかも。
【参考リンク】
Ubuntu Japanese Team
PC Japanテクニカルガイド5 WindowsユーザーのためのUbuntu導入ガイド (SOFTBANK MOOK PC Japanテクニカルガイド 5)
Linux100% Vol.2(100%ムックシリーズ) (100%ムックシリーズ)

関連記事
-
-
UbuntuでTwitter
Twitterをベンリに使うツールというエントリWindows向けのTwitterクライアントを
-
-
UbuntuでもSilverlightが楽しめる!? 『Moonlight』リリース!!
Firefox限定だけど、Linux向けのSilverlightが動く『Moonlight』がリ
-
-
Firefoxが重い……
UbuntuでしばらくFirefoxを使ってるとあっとゆーまにCPU使用率が100%になってしまい、
-
-
Ubunt版Blog更新に必須のソフト
昔、 Blog更新に必須のツールというエントリでオイラがBlog更新に使っているツールのことを書
-
-
Ubuntuが何故ヤバいのか
タイトルはphaさん作のホッテントリメーカーで生成したものなので、Blogエントリとはビミョーに違う
-
-
Emeraldを導入したらCompiz Fusion Iconも一緒にインストールすべし
Ubuntuも8.04が出てるんだけど、オイラは7.10だったりする。とっとといこうしたいんだけど、
-
-
Ubuntu 8.04LTS
メインで使ってるノートPCにUbuntuを入れて使い始めて4ヶ月ちょっと。今月の25日に最新バー
-
-
Ubuntu その1 インストールまで
Ubuntuインストールの前フリ3ヶ月目に突入したUbuntuライフ。色々と調べながらだけどだいたい
-
-
ちょっと便利なランチャソフト『GNOME DO』
Windows環境ではfenrirというランチャソフトを使ってるんだけど、Ubuntuで似たよう
-
-
Ubunuで使えるBlogエディタ『ScribeFire』
今までUbuntu環境でBlog更新する時はxfy Blog Editorの個人向け無償版を使ってい
- PREV
- もう一度メイリオ
- NEXT
- Wireless Gateを使ってみた