Amazonのほしいものリストにご用心
色々と話題になっているAmazonのほしい物リスト問題。
ほしいものリストサーチにメールアドレスを入れて検索すると、ほしい物リストを『公開』設定にしている場合、ヒットするとメールアドレスの持ち主がわかってしまうと言うもの。
これのどこがマズイのかというと、webサイトやBlogを運営している人でAmazonのアカウント取得時に公開しているメアドを利用している人の場合、プロフィール作成者の名前やほしい物リストがさらされてしまう。本名のままだったり、ちょっと恥ずかしい物をほしい物リストに登録しているとかなり困った状況になってもおかしくない。
webやBlogをやってなくてもメールソフトに登録した知り合いのメアドで検索してしまう人もいるかもしれないわけで、こうなってくると個人の対応ってかなり面倒だし大変かも。ちなみにこのほしい物リストって、昼間見たときはデフォルトで『公開』という注意書きがあったけど、今Amazonをのぞいてみたらこの文面が消えていた。
デジマガネットさんのAmazonウィッシュリスト、設定変更ガイドというエントリーの一番下の画像にリストの初期設定は公開という注意書きが書かれている状態のスナップショットが掲載されている。
Amazonもこの騒ぎでデフォルトの設定を変えたのかも。
回避策としてはほしい物リストを使わないか、ほしい物リストの作成者名を実名から変更したり、リストを非公開にするとかしたほうがよさげ。
あとはAmazon用にメアドを用意するとかしないといけないのかも。
【参考リンク】
Amazonほしい物リスト、個人情報漏れまくりで祭に発展 (デジマガネット)
Amazonで大規模な個人情報流出発生中らしい (fladdict.net blog)

関連記事
-
-
Twitter始めてみた
去年くらいから流行ってるみたいで、よく分かってなかったtwitter。SNS見たいな感じでなんだけど
-
-
livedoor Readerに登録されるようになった!!
メインで使っているlivedoor Readerにエントリーが登録できなくてlivedoor Re
-
-
やっと移行されたみたいだけど……
やっとBlogも新環境に移った。 管理画面を見てるんだけど、設定方法が旧環境とかなり違う。何
-
-
webサイトのキャプチャーはHeartRails Captureが便利。
Blogのエントリӛ
-
-
Google Analytics再び
livedoor Blogのときは反映されるタイミングがとても遅かったりしたので使わなくなったアク
-
-
Blogからはてブボタンを外してみた
きっかけは"はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った
-
-
携帯百景のtwitter設定を変えよう
携帯百景のtwitter認証方式が変わったので変更した。今まではtwitterのパスワードをその
- PREV
- 最近のアフィリエイト雑感
- NEXT
- Firefox 3.0 beta