ATOK X3がUbuntuに正式対応
ATOKがUbuntu日本語版を正式サポート (ITmedia エンタープライズ)
を読んで。
サポートプログラムが公開されたようで、こいつを導入するとUbuntu上のトラブルを回避できるようになる。
今まででもUbuntu 7.10でATOKをインストールする方法があったんだけど、これでUbuntuに導入する難易度も下がっていいのかも。
オイラも導入しようかなぁ…。ま、その前にWin環境にATOK2008を導入したいかも
【参考リンク】
ATOK X3 for Linux アップデートモジュール
ジャスト、Linuxユーザーが待ちわびたATOKの最新版を発表 (ITmedia エンタープライズ)

関連記事
-
-
Ubuntuが何故ヤバいのか
タイトルはphaさん作のホッテントリメーカーで生成したものなので、Blogエントリとはビミョーに違う
-
-
Ubuntu8.10が出た
未だにオイラが使ってるUbuntuのバージョンは7.10。 8.04が出たときにバージョンアッ
-
-
Ubuntu環境でFirefox2を使ってるときにブチ切れそうになること
普段のBlog更新やDVD視聴、ネット巡回なんかにフツーに使ってるUbuntu。web閲覧にはFir
-
-
Ubunt版Blog更新に必須のソフト
昔、 Blog更新に必須のツールというエントリでオイラがBlog更新に使っているツールのことを書
-
-
UbuntuでTwitter
Twitterをベンリに使うツールというエントリWindows向けのTwitterクライアントを
-
-
Emeraldを導入したらCompiz Fusion Iconも一緒にインストールすべし
Ubuntuも8.04が出てるんだけど、オイラは7.10だったりする。とっとといこうしたいんだけど、
-
-
Ubuntu 8.04LTS
メインで使ってるノートPCにUbuntuを入れて使い始めて4ヶ月ちょっと。今月の25日に最新バー
-
-
Ubuntu その1 インストールまで
Ubuntuインストールの前フリ3ヶ月目に突入したUbuntuライフ。色々と調べながらだけどだいたい
-
-
Ubunuで使えるBlogエディタ『ScribeFire』
今までUbuntu環境でBlog更新する時はxfy Blog Editorの個人向け無償版を使ってい
- PREV
- ちょっと便利なランチャソフト『GNOME DO』
- NEXT
- そろそろHDDの増設いっとくか?