Firefox 3 Beta4を併用する方法
ちょっと気になってたFirefox 3 Beta4。色々とインストールの下準備ができたのでインストールしてみた。
Firefox 2をインストールしている場合、3は別フォルダにインストールされるんだけど、併用するならプロファイルを分ける必要がある。
で、オイラが参考にしたのはえむもじらさんの複数の Firefox を同時起動する – 簡易版というエントリ。
起動オプションに -no-remote を追加するだけという簡単さです。
というわけでデスクトップにできたショートカットアイコンにこのオプションをつける。
『リンク先』欄にfirefox.exeの存在するパスが表示されるわけだけど、以下のように入力。
“C:\Program Files\Mozilla Firefox 3 Beta 3\firefox.exe” -no-remote hogehoge
-no-remoteの前後は半角スペースを空ける。でhogehoge部分がプロファイル名になる。 一応これでFirefox 2と併用できるはず。
で、実際に使ってみた感想だけど、明らかにFirefox 2より高速化している気が。ちゃんとベンチマークとってないのであくまでもオイラの主観としてだけど。
アドオンに関してはまだ対応してない物もそれなりにある。beta4に入れたアドオンは別エントリで紹介しようかな。

関連記事
-
-
Firefox 3 Beta4の設定・アドオンあれこれ
Firefox 3 Beta4を併用する方法というエントリでFirefox 3 Beta4をFir
-
-
XPネタあれこれ……SP3のDL開始とメイリオ公開
XP関連で大きな動きがあった。公開停止中だったSP3のDL再開と、メイリオフォントの公開。特にメイリ
-
-
EWF使うなら細かい制御はewfyでお任せ!!
EWF環境を導入したときにEwfPlusもインストールしてたんだけど、EwfPlusはiniファイ
-
-
日本でもWindows Vistaの家族割引オプションは欲しいかも
ITmediaの"Windows Vistaに「ダウンロード購入」や「家族割引」オプシ
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― Cドライブをさらにダイエットしようかなぁ
"EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
-
-
携帯動画変換君を使ってみた。
5G iPodもPSPも持ってないのに携帯動画変換君を使ってみた。 今頃になって使い始めた
-
-
Kerio Personal Firewallが引き続き提供されることに
年末にはバージョンアップが止まってしまうと思っていたKerio Personal Firewa
-
-
DivX6.1を使ってみた。
DivX6.1になって前のバージョンから高速化したってことなのでバージョンアップしてみた。 オ
-
-
タスクバーのインジケータが凄いことに……
アレも便利、これも便利とオンラインソフトをインストールしたら常駐ソフトが一気に増えてしまった。
- PREV
- そろそろHDDの増設いっとくか?
- NEXT
- Firefox 3 Beta4の設定・アドオンあれこれ