IE8 ベータ1を試してみた
IE8のベータ1が公開されたので早速入れてみた。
web標準に対応したりとIE7よりもかなり強力なようで、IE8ベータ1の特色はこんな感じ
- CSS2.1のサポート(公約)
- HTML5のサポート
- Activities
- WebSlice
- フィッシング防止機能の強化
- Automatic Crash Recovery
『Activities』というのはページを移動しないで関連情報を表示できるサービスで、例を挙げると会社なんかで住所が表示されている場合がわかりやすいかも。詳しい地図を調べたい場合は住所をコピーして新規ページを立ち上げてから地図サイトを調べるわけで、そういった手間を大幅に縮小できるみたい。
『WebSlice』はwebのフィードの一部分を切り出してFavoritesで保存する機能のようで、Favoritesから最新情報を見られるってことかな?
IE7もかなり機能がUPしたけど、IE8はIE7以上かも。
で、なんだかんだ書いたけど、実際に試してみたかったのでIE8のサイトからダウンロードしてインストール。
ただ、注意点を挙げておくと、IE8ベータ1は開発者向けで英語版しか公開されていない。あくまでも自己責任ってやつで。
でインストールそのものはサクッと終わる。インストール完了後、再起動すればOKだったり。で、早速オイラのサイトを表示してみた
むむむ……タイトルだけしか表示されない。ざっとしか調べてないけど、Googleカレンダーは対応ブラウザじゃないというダイアロウグが出て表示が進まなかった。
あとはIEコンポーネントを使うソフトも試してみた。このエントリを書いているPCで使っているのはSleipnirとBlogwrite。両方とも問題なく動いている。特にSleipnirではオイラのサイトも問題なく表示されているのは何でだろ……。
次のベータでは不具合が少なくなってるといいなぁ
【参考リンク】
Internet Explorer 8 Beta: Home Page
IE8 Beta 1の英語版、米Microsoftが開発者向けに公開 (INTERNET Watch)
Microsoft、次期Webブラウザ「IE8」の英語ベータ版を公開 (PC Watch)
米マイクロソフト、次期ブラウザーIE8のベータ1を公開 (ITpro)
Microsoft、IE 8で最新Web標準モードをデフォルトに (ITmedia News)
マイクロソフト、MIX08で「IE8」をデモ–ベータ版もリリース:ニュース (CNET Japan)

関連記事
-
-
Window環境で32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできる『Fat32Formatter』はオススメ
地デジはPS3につないだtorneをフル活用していて、録画しまくっていたらPS3のHDDが空き容
-
-
Windows版Safariを入れてみた
AppleがWindows用Safariのパブリックベータ版を公開したのでさっそく入れてみた。
-
-
Chromeのスクリーンショット機能拡張『FireShot』はかなり使える
webサイトのとあるページをまとめてスクリーンショットを取る必要があるときはFirefoxのアド
-
-
Firefox1.5.0.1
Firefox1.5.0.1が出たとのことなのでさっそくインストールしてみた。 『ヘルプ』
-
-
Sleipnir2ベータ!!!
Sleipnirのβ版がリリース!! アルファ版はインストールしただけでほとんどいじっ
-
-
Google Chromeで画像のプロパティが見られる『Image Properties Context Menu』は地味にベンリ
”FirefoxからChromeに乗り換えたので導入した拡張機能+周辺ツールまとめ | フリーソフト
-
-
Forefoxもバージョンアップして10か…
FirefoxもGoogle Chromeなみにバージョンアップが速くなって最新版は10になった
-
-
iTunes4.9日本語版
とりあえずインストールしてみたり。 ポッドキャスティングって利用したことなかったから、調べて
-
-
Windows版 Skitchがついに出た!!
MacでBlogを書くとき、スクリーンショットを載せるときにないと困るアプリのひとつにSkitc
-
-
Sleipnir2のベータ4がリリース!!
Sleipnir2のベータ4がでた!! ココまで来ると実用上問題なさそう。あとはアイコンのサイズ