Microsoft Officeでodf形式を開くには
公開日:
:
最終更新日:2012/01/16
PC・ソフト Microsoft, Office, OpenOffice, PCソフト
UbuntuとWindows環境を併用してるのでOffice文書を交互に開けた方が良いかもと思って色々調べてみた。
一応考え方として、OpenOfficeのOpenDocument形式で統一したいなぁというのがあったりする。 MicrosoftからOpenDocumentに変換するコンバータが公開されているので、こいつを導入することにする。 OpenXML/ODF Translator Add-ins for OfficeというサイトでWord・Excel・PowerPoint用のアドインが公開されているので、必要に応じてダウンロードする。
対応するのはOffice XP、2003、2007で、Office2007以外は『Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック』が必要になる。
インストールが完了するとメニューに『ODFを開く』と『ODFとして保存』というメニューが追加される。
ExcelやPowerPointなんかも同じだと思うが、PowerPointは持ってないので試せなかったり。
【参考リンク】
ダウンロードの詳細 : Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック OpenXML/ODF Translator Add-ins for Office
【NEWS】「Microsoft Word」XP/2003/2007用の”OpenDocument”対応アドインが正式公開 (窓の杜)
「.docx」「.xlsx」などのOffice 2007で作成されたファイルを旧Officeで開く方法 (GIGAZINE)

関連記事
-
-
Mozilla Thunderbird 1.5を入れてみた
1.5RC版をすでに使っていたけど、正式版がでたのでインストール。 使ってみた感想はRC版とま
-
-
Google Chromeがバージョンアップしたので入れてみた
"爆速"と言われてるGoogle Chromeが2.0にバージョンアップしていたのでさっそくインス
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― Cドライブをさらにダイエットしようかなぁ
"EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
-
-
Media Player Classic最新版の日本語バージョン!!
オイラが一番使ってる再生ソフトがMedia Player Classic(MPC)。6.4.8.
-
-
ネット越しでもカンタン同期できる『Dropbox』
色々とウワサになってるDropboxをオイラも導入してみた。 モバイルしてるときにメモ取
-
-
Mouseover Dictionaryをインストールしてみた。
前のエントリーで気にしていたMouseover Dictionaryを使えるようにしてみた。
-
-
MozillaがFirefoxのバージョンをスキップ
Firefoxの1.04のぜい弱性を改善した1.05に今度は機能拡張のバグが出たのでスキップする
-
-
DivX7でファイルフォーマットにmkv形式を採用したそうな
いや、マジで驚いた。 PC用の動画コーデックで有名なDivXがDivX 7でコーデックにH.2
-
-
Windows Live Writerを使ってみた
マイクロソフトが発表したBlog投稿ソフトのWindows Live Writerを使ってみ
-
-
Thunderbirdに乗り換え完了
ちょっと前にメーラーを乗り換えようと考えていたのだが、 やっとThunderbirdに乗り換え完了。
- PREV
- 500GBのHDDが7,000円代に!!
- NEXT
- そろそろ液晶モニタ欲しい