Perl版ダイナミック・パブリッシングで挫折。
公開日:
:
ネット関連 Blog, MovableType, トラブル
オイラのBlogではMovableTypeを使っているが、最近再構築にかなり時間がかかるようになってしまった。
PHPを使ってその都度htmlを生成させるダイナミック・パブリッシングという方法があるのは知ってたんだけど、URLが変わってしまうみたいなので導入はどうしようか迷っていた。
別のカスタマイズを調べているときにPerlでダイナミック・パブリッシングができる方法があるので早速試してみた。まぁ、結論から言えば後述するようなトラブルがあったんだけど、備忘録ということでメモ。解決したら再度チャレンジかな。
やり方は割と簡単。The blog of H.FujimotoさんのPerl版ダイナミック・パブリッシング(MT4用)というエントリで公開されているPerlDynamicとRebuildHelperという2つのプラグインをダウンロード。このエントリにやり方が載ってるので、よく目を通しておくと良いかも。
1?11の項目ごとに解説されているので、その手順通りに導入できた……が、トラブルがおきた。スタイルシートやサイドバーが読み込まれなくなってしまった。
いろいろ試してみたけど、カテゴリ・月別アーカイブについてはどうやってもスタイルシートやサイドバーが読み込まれない。今日はこれ以上まとまった時間がとれそうもないので元の状態に戻してしまった。
落ち着いたらもう一度チャレンジするかな。
【参考リンク】
Perl版ダイナミック・パブリッシング(MT4用) (The blog of H.Fujimoto)

関連記事
-
-
MovableType 3.3 日本語版がリリース!!
MovableType 3.3 日本語版がリリース開始されていたのでさっそくダウンロードしてみた。
-
-
Google Analyticsその後
1ヵ月くらい前に紹介したアクセス解析サービスのGoogle Analytics。 オイラのところ
-
-
インプレスに『教えて! Watch』というQ & Aサイトができてた
何気なくPC Watchを見てたら転職 Watchの横に新しいボタンがある 『教えて!
-
-
リニューアルされたGoogleマップがスゴイ
muumoo.jpさん経由で知ったんだが、Googleマップが新しくなったそうなのでいろいろな住所
-
-
『XML Sitemap Generator』のエラーがやっと解決した…
色々あってWordPressの設定を見直していたんだけど、ひとつ気になるエラーがあった。サイトマ
-
-
もう少しで移転完了!!
livedoor BlogからちまちまとBlogの移転作業をやってきたが、あとは体裁を整えるだけと
-
-
内容盛りだくさんなSBM研究会に行ってきた
昨日の話になるが、SBM研究会に行ってきた。 プレゼン資料を事前にDLするかプリントするってこ
-
-
WordPressをもうちょっと最適&高速化にチャレンジ
先日"WordPressのバージョンアップと高速化プラグインの導入"というエントリでWP Hyp
-
-
買いすぎにご用心!? Kindleはついついポチってしまうな…(;´Д`)
Amazonの電子書籍のKindleを初めて使ってみたんだけど、コレはヤヴァい。 なんで使って