今更だけどPolipoを使ってみた
先週末くらいからはてブ界隈でにぎわってるPolipoを使ってみた。polipoというのは個人用のweb proxyソフトで、ネット接続を高速化させるそうな。
Macな人たちはpolipoをGUIで設定できるdolipoというソフトで設定も簡単そうなんだけど、オイラはWindowsな人なのでpolipoのconfigファイルをいじって設定してみた。
参考にしたのは母方の祖母にフル・ネルソン日記さんのpolipo 入れてみた on WindowsXPと*scratch*さんのtolipo.exe – タスクトレイで polipo を動かすというエントリー。この2つのエントリーでだいたい設定はできたんだけど、Firefoxで結構便利なスマートキーワード検索(URL入力欄にキーワードを入力すると、そのキーワードに一番近いwebサイトが表示されるやつ)が使えなくなってしまった。で、しばらく調べてみるとさくらぷらすα日記さんのPolipoのGUIツールdolipoの設定と応用というエントリーがヒット。このエントリーで紹介されていたotuneさんのproxy.pacをFirefoxに読み込ませてみたら復活したのでひとまず安心。
確かに、polipoを入れてみるとレスポンスが早くなった気がする。ただ、オイラの環境だとちょっと問題が出てきている。GmailやGoogleカレンダーが異常に表示切り替えに時間がかかるようになったのだ。いろいろいじってるうちに解決したんだけど、もう少し調べてみるかな。
と、思いつつ公衆無線LAN(byマクドナルド)からこのエントリー書いてるんだけど、polipoを立ち上げたまんまだとネットにつなげない。しょうがないので一度polipoを終了してふつうに接続できた。その後polipoを立ち上げたら問題なくネット接続はできたのでよかったんだけど、いまいち遅い気が……。違うネットワーク環境(自宅とそれ以外)でうまく切り替えられる設定を探さないとな。
Window環境でもdolipoみたいなGUI環境がほしいっス。
ちなみに、polipo関連の流れは天下泰平 The Whole World is peaceful.さんのポリポ、ポリポ、ポリポ、ノシューリンガイ、シューリンガイノグーリンダイを見れば前後の状況がわかりやすいかも。

関連記事
-
-
iTunes4.9日本語版
とりあえずインストールしてみたり。 ポッドキャスティングって利用したことなかったから、調べて
-
-
Longhorn向けっていわれてもなぁ
CNETのニュースを見ると、Longhorn用のIE7には新しいセキュリティ機能がつくみたい。
-
-
Firefoxの激重がこれで解消!? なアドオン『SQLite Manager』を入れてみた
メインPCで使ってるFirefoxが激重で少々困っていた。酷いときだとタブ移動や画面のスクロール
-
-
最近『Chrome 印刷 プレビュー』というキーワードで来る人おおいなぁ
"Google Chromeに印刷プレビューが隠しコマンドで実装されてる!! …だけどうまく動かない
-
-
GoogleノートブックからEvernoteにインポートしてみた……が
Firefoxを3.5にするとGoogleノートブックのアドオンが使えなくなっていたが、実は開発
-
-
IE7 ベータ2日本語版を入れてみた。
日本語版のIE7ベータ2をインストールしてみた。 英語版のベータ2を削除してから日本語
-
-
Thunderbird1.1
Thunderbird 1.1のアルファ版がリリースされているけど、現バージョンよりも機能強化されて
-
-
Chromeでエラーになると……
こんな表示が出た。 昔のMac OSでエラーになるとこんなアイコン出てたことを思い出した..
-
-
IE7 Beta2をいれてみた。
今日発表されたばかりのIE7Beta2をいれてみた。 英語版しかないのでメニューは日本語じ
-
-
IE7日本語正式版を入れてみた。
IE7の日本語版がリリースされたのでさっそくインストールしてみた。旧バージョンをアンインストール
- PREV
- Amazonの方が安かった......
- NEXT
- 2月のアクセス数