Firefoxが重い……
UbuntuでしばらくFirefoxを使ってるとあっとゆーまにCPU使用率が100%になってしまい、タブ移動や再読み込み、タブを閉じるだけでも異常に時間がかかるようになってしまった。一度終了させてもしばらくするとCPU使用率が100%になってしまうのだ。
一度終了するときに開いているタブを全部閉じた時は重くなってなかったので、『前回終了時のウインドウとタブを表示する』の設定を有効にしてるからかも。ブックマーク登録するほどじゃないけど、Blogネタにしたい記事なんかを開きっぱなしにしておきたいので前回のウインドウをまた開けるのは結構便利なんだよなぁ……。
あとは自分のBlogや管理画面もいちいちブックマークから開く手間がないのが以外に便利だったりで。
Windows環境でもFirefox2をしばらく使ってると、我慢できないほど重くなることはあったんだけど、Firefox3ではいまんところ重くなってない気がする。
前回終了時のウインドウを開く設定のまま上手い解決方法があったら知りたいかも。

関連記事
-
-
Ubunuで使えるBlogエディタ『ScribeFire』
今までUbuntu環境でBlog更新する時はxfy Blog Editorの個人向け無償版を使ってい
-
-
Ubuntuが何故ヤバいのか
タイトルはphaさん作のホッテントリメーカーで生成したものなので、Blogエントリとはビミョーに違う
-
-
Ubuntu環境でFirefox2を使ってるときにブチ切れそうになること
普段のBlog更新やDVD視聴、ネット巡回なんかにフツーに使ってるUbuntu。web閲覧にはFir
-
-
Ubuntu8.10が出た
未だにオイラが使ってるUbuntuのバージョンは7.10。 8.04が出たときにバージョンアッ
-
-
Emeraldを導入したらCompiz Fusion Iconも一緒にインストールすべし
Ubuntuも8.04が出てるんだけど、オイラは7.10だったりする。とっとといこうしたいんだけど、
-
-
Ubuntu その1 インストールまで
Ubuntuインストールの前フリ3ヶ月目に突入したUbuntuライフ。色々と調べながらだけどだいたい
-
-
UbuntuでTwitter
Twitterをベンリに使うツールというエントリWindows向けのTwitterクライアントを
-
-
Ubuntu 8.04LTS
メインで使ってるノートPCにUbuntuを入れて使い始めて4ヶ月ちょっと。今月の25日に最新バー