iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ
CDからリッピングしたデータはiTunesで管理しているんだけど、Win環境でもiTunes向けの便利なユーティリティソフトが公開されているので使っている。 今回取り上げる2つのユーティリティソフトはなかなかオススメかも。
Voralent Invidi
iPod touchを使うようになったのでアートワークを登録してみようと思ったのだ。で、調べてみてよさげだったのがVoralent Invidiというソフト。iTunesで再生している曲にあわせてネットから該当するジャケットを探してくれるのだ。
うまく検索できない場合も『ツール』→『検索キーワード』でキーワードを変更してやればヒットする確率が高い。
このソフトでちまちまとアートワークを反映させている。
Swit
iTunesでは歌詞も登録できるので、ネットで検索できるソフトのSwitを使ってみた。アニソン系はそれほどヒットしないのでアレなんだけど、引っかかった分については反映させてる。あと便利なのは再生回数を任意に設定できるところかな。
再エンコしたときに再生回数を引き継がせたりするのに使ってたりする。iTunes自体メモリも消費するし軽いとはいえないけど、手持ちの曲数が多いと管理しやすい気がする。
あとはスマートプレイリスト。かなり柔軟にプレイリストを作れるのはいい感じ。
【参考リンク】
便利なあれこれ
Voralent Invidi(WindowsNT/2000/XP/Vista / 画像&サウンド)
iTunesアートワーク登録の新定番「Voralent Invidi」 (教えて君.net)
窓の杜 – 【NEWS】「iTunes」のライブラリにアートワークを簡単に登録できる「Voralent Invidi」 (窓の杜)
Voralent Computer Service

関連記事
-
-
ネット越しでもカンタン同期できる『Dropbox』
色々とウワサになってるDropboxをオイラも導入してみた。 モバイルしてるときにメモ取
-
-
Google Chromeをメインブラウザにしてみた
今までずっとFirefoxをメインブラウザにしてきたんだけど、Aspire 1410ではGoog
-
-
Thunderbirdに乗り換え完了
ちょっと前にメーラーを乗り換えようと考えていたのだが、 やっとThunderbirdに乗り換え完了。
-
-
Forefoxもバージョンアップして10か…
FirefoxもGoogle Chromeなみにバージョンアップが速くなって最新版は10になった
-
-
iTunesにもぜい弱性が!?
最近はiTunesで音楽を聴くことが多くなってるのでiTunesに脆弱性が見つかったということな
-
-
Windows7のSP1が2月下旬に公開されるのね
GIGAZINEの"マイクロソフト、「Windows 7」のService Pack 1(SP1)を
-
-
今更だけどPolipoを使ってみた
先週末くらいからはてブ界隈でにぎわってるPolipoを使ってみた。polipoというのは個人用のw
-
-
Virtual PC 2007を入れてみた
Virtual PC 2007のベータ版が公開されたのでさっそく入れてみた。前バージョンの200
-
-
Firefox 3 Beta4の設定・アドオンあれこれ
Firefox 3 Beta4を併用する方法というエントリでFirefox 3 Beta4をFir
- PREV
- JyaJya 10巻
- NEXT
- Gmailのチェックに常駐させたいCheckGmail