*

表記の揺れ 再び


closeこのエントリは 15 years 2 months 25 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
表記の揺れ 再び

ネットとゆーかBlog関連って同じ話題が繰り替えされるのなー、と思ってしまった。

と、いうのは萌え理論Blogさんの”ブログの用語問題“とHalf Moon Diary さんの”個人ブログ&ウェブサイトにおける標記揺れについて“というエントリを読んだから。

ある程度長くBlogを続けていくとこの『表記の揺れ』を気にするんだろうなぁ……って思ってみたり。

オイラも昔のエントリでも書いてるんだけど、『Blog』や『web』なら1エントリ(または1コンテンツ)ごとにゆれを統一すればいいじゃんと思ってた。

というのは検索エンジンがあるから。1エントリで表記が揺れないようにチェックしておけば、読み手も見づらさが減るんじゃなかろうか。んで、表記の仕方が多彩ならそれだけヒット率もあがるんじゃネ!? ってな感じで……。

ただ、最近の検索エンジンはもしかすると多少の表記揺れを吸収してくれるかもしれないので、意味がなさげ。

つーか表記の揺れで多彩さを出すよりも言葉の言い換えを多くしたほうがいい気がしてきた。

ここで言う『表記の揺れ』は『Blog』を『ブログ』の揺れとか、『サーバ』

や『サーバー』、『揺れ』『ゆれ』などなど……。

言い換えってのはこんな感じ

オイラは昔MTBで山遊びしていた。ちょっと前に買ったGIANT・Anthem1はなかなか乗れてない。だけど、8月の終わりにあるレースイベントに申し込んだのでマイバイクになれないと。よし、今度の週末にGIANT号に乗るのだ

てな感じで赤字部分はすべて同じ意味。即興でひねり出した文章なのであまりいい見本じゃないけどニュアンスは分かってもらえるかな。

あと、表記の揺れ以外では漢字の使いどころかな。表記揺れの判断基準は『記者ハンドブック』を使えば大抵の場合、問題ない気がする。

だって、中小の出版社や編プロなんかはこいつを使ってるしね。大手出版社や歴史のある雑誌編集部なんかだと独自の表記統一集があったりしてるみたい。

漢字表現の場合は、基本的に常用漢字にないものは開く(ひらがなにする)ってルールを適用してるところが多いと思う。なので、こだわるなら漢字表記も気をつけるといいかも。

一応オイラが気をつけている点を上げてみる

  • 数字・アルファベットは半角
  • 最後の音引きは基本つけない
  • 固有名詞を間違えない
    (例:×キノン→○キノン、×ブリストン→○ブリストンなどなど)

ルール決めは国語のルールから大幅に外れない限り、自分の主観で決めちゃってもいいんじゃないかと思う。ただし、一度決めたものを守り続けるのはなかなか難しいけど。

なので、Blogやwebに載せる記事の表記の揺れに神経使ってる人って、文章でお金を稼いだ経験がある人、ぶっちゃけて言えば編集者やライター経験者がほとんどだと思う。

あと、萌え理論さんはライター業を始められて日が浅いとのことなので余計に文章表現が気になってるんじゃないかな。

ちなみに、編集者ってライターからもらった原稿をそのまま入稿するってことはほとんどない。レイアウトによっては文字数があふれたり、足りなかったりすることがあるので、多少の増減を行なうから。あとはまさに表記の揺れや各編集部の表記ルールに合わせて赤字入れをやるからなのだ。

ゲラの時点で赤字入れをするよりも、データ入稿の時点で直した方が楽だしね。

なので、入稿時の原稿と、著者校正で上がってきた初稿や再校なんかを見比べてみて余計に気になってるのかなぁ……と思ってみたり。

とまぁ、つらつらと書いてみた。

ことのはさんやARTIFACTの人、ガンコーガイさんにもちと聞いてみたい。

↑にあげた人は完全にオイラの趣味。答えてくれるとうれしいっす。

【参考リンク】
ブログの用語問題 (萌え理論Blog)
個人ブログ&ウェブサイトにおける標記揺れについて (Half Moon Diary)
表記の揺れはアクセスアップを誘う!? (オタしましょっ)
表記の揺れ……アルファベットと日本語どっちがヒットする? (オタしましょっ)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

no image

自分のBlogのタイトルを眺めて気がついたこと

自分のBlogの全エントリーのタイトルを一覧できることを知ってから一通りタイトルを読んでみた。

記事を読む

no image

誰もがみんな初心者だった!?

音極道茶室さんのエントリー"著名ブログの「最初の記事」を集めてみた"を読んでみて、目からウロコの着

記事を読む

no image

パンダアップデートでGoogleからのアクセスが激減中…なんだけど持ち直してきた?

和洋風さんの"Google、ついに日本の検索結果にもパンダアップデートを適用。 "というエントリ

記事を読む

no image

Amazonポイントはちょっと良いかも

2月1日からAmazonでポイントサービスが開始。『Amazonポイント』というサービスで、Am

記事を読む

no image

livedoor騒動その後

以前のエントリーでも取りあげた外部リンクにページをはさむ仕様は有料ユーザーにはつかないようにする

記事を読む

今までできなかったBlogのカテゴリ整理やリンク整理をしてみた。

"ちょこっとBlogメンテナンス"というエントリを書いた後はひたすらプラグインのインストール記事

記事を読む

itunessongcodepresent

iTunes Song Code プレゼントとな!!

はてブのページを眺めていたらこんなページを見つけた。 ? iTunes Song Codeプ

記事を読む

movapic.com

クロネコヤマトのコンビニ受け取りサービスは便利…なんだけど

“クロネコの店頭受け取りサービスを利用してみた”とゆーエントリでも書いたけど、クロネコヤマトのコンビ

記事を読む

flickr

flickrのアカウントを取得してみた

写真共有サイトのflickrのアカウントを取得してみた。free版なんだけどそれなりに制限が

記事を読む

no image

Movable TypeからWordPressに乗り換えた…だけどトラブル発生

日曜からちまちまとBlogをいじっていたんだけど、トップページは変えられた感じ。 実はMovab

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑