*

EeePC 901をいじる ―システム編その2― 見た目の変更とタッチパッドドライバを最新版にした


closeこのエントリは 14 years 9 months 9 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
EeePC 901をいじる ―システム編その2― 見た目の変更とタッチパッドドライバを最新版にした

901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記)
EeePC 901をいじる ―ハード編― メモリ2GBに交換した
EeePC 901をいじる ―システム編― RAMディスク導入とCドライブダイエット。
EeePC 901をいじる ―システム編その3― リスクは高いがメリットも大きいEWF導入で激速に!
EeePC 901をいじる ―システム編その4― EWF導入したときの保険にEwfPlusを導入

またまた時間がたったが”EeePC 901をいじる ―システム編― RAMディスク導入とCドライブダイエット。“の続き。

やったのは3つ。

  1. フォントをメイリオに変更してClearTypeの有効化
  2. テーマの変更
  3. タッチパットドライバを900のものに入れ替え→最新版に入れ替え

という感じ。早速作業開始?

1.フォントをメイリオに変更とClearTypeの有効化

XP用にマイクロソフトがメイリオを公開してるのでダウンロード。以前オイラが書いた”もう一度メイリオ” というエントリのやり方でClearTypeを有効化した。

2.テーマの変更。

通常のやり方ではテーマを変更できないので、styleXPを使ったりするところだけど、今回は別の方法を使った。変更方法はネットで検索すればすぐにわかるのであえて書かないけど、やる場合は『自己責任』というやつで試して欲しい。

で、オイラが導入したテーマはLuna Element 5.0.5

lunaelement5.png

標準のLUNAは飽きたので入れ替えてみた。

3.タッチパットドライバを900のものに入れ替え→最新版に入れ替え

EeePC 901ってCPUの能力、バッテリの持ち、重量・コンパクトさは非常に高いレベルでまとまってると思うんだけど、タッチパッドはかなりダメっぽい。外付けマウスに逃げるのもありなんだけど、外に持ち出すときはできるだけ荷物を減らしたいところ。

で、改善策をとってみた。最初はこちらのエントリを参考にEeePC 900(日本未発表モデル)のタッチパッドドライバをインストールしてたんだけど、今見たら901用のドライバが公開されていたのだ。なので早速インストールしてみた

ドライバの入手先はASUSのサポートページのwebサイトから。ドライバの項目にあるので探して欲しい

900のドライバが入っていてもそのままいけたので、オイラは900用のドライバをアンインストールしなかった。まぁ、不安な場合はアンインストールしてからインストールした方がいいのは間違いないだろう。

再起動すればOKで、IE7でもちゃんとスクロールするようになった。

mouse_901_01.jpg

あと、『タッピング設定』の『キー入力中は無効』は有効にしておくとヨイ。オイラの場合、900のドライバを上書きする形だったので以前の設定が引き継がれたのかな? アンインストール後や新規のインストールだとオイラの場合と違うこともあるので確認した方がいいかも。

B001CJ62JQ ASUSTek Eee PC 901-X(EEEPC901-BLACK)(ファインエボニー) EEEPC901-BK010X
Asustek 2008-07-12

by G-Tools


【参考リンク】
Microsoft、Windows XP向けメイリオフォントを公開 (PC Watch)
EeePC901に900用タッチパッドドライバを入れてみた (だりそうの独り言 ?Darisou Talks to Himself?)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

no image

Word2007でlivedoor Blogに投稿できないみたい!?

"Word2007でブログがエントリー可能に!!!" というエントリーを書いた後もlivedoo

記事を読む

no image

FirefoxとThunderbirdの1.06が出た!!

思ったよりも早かったなぁ、というのがオイラの感想だったり。 Firefoxの方はトラブルが起

記事を読む

no image

mp3データ整理中

ずいぶん昔にエンコしたmp3が結構あって、CDが残ってるのはビットレートを上げて再エンコ。売ってし

記事を読む

chrome_exifviewer_01

EXIF情報を確認できるChrome拡張『EXIF Viewer』がエラー表示した時の直し方

写真を掲載しているサイトで設定情報をサクッと見られて便利なChrome拡張の『EXIF View

記事を読む

paintdotnet_30_001.png

Paint.NETでPSD形式のファイルを開くには……

1月の終わりにバージョンアップしたPaint.NET。複数画像の切り替えも簡単にできるようになっ

記事を読む

Sleipnir!!!

ついに来たSleipnirの新バージョン!! しばらくFirefoxと併用して使ってみよっと。あ

記事を読む

no image

iPadの充電にも対応したモバイルブースターが出た!!

以前、"モバイルブースターのKBC-L2ASをオトクにゲット!!"というエントリでモバイルブースター

記事を読む

Word2007でブログがエントリー可能に!!!

Office 2007のベータ2日本語版をさっそくダウンロードしてみた。 ベータ2日本語版で気

記事を読む

no image

Windows Vistaが大幅値下げ!?

......らしい。CNET Japanの記事を見るとUltimateが80ドル下がった219ドル、

記事を読む

RSSリーダーを使ってみた。

Blogを書くようになってから、更新状況を気にしないで巡回するのは非効率だなぁなんて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑