*

EeePC 901をいじる ―システム編― RAMディスク導入とCドライブダイエット。


closeこのエントリは 14 years 9 months 20 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
EeePC 901をいじる ―システム編― RAMディスク導入とCドライブダイエット。

901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記)
EeePC 901をいじる ―ハード編― メモリ2GBに交換した
EeePC 901をいじる ―システム編その2― 見た目の変更とタッチパッドドライバを最新版にした
EeePC 901をいじる ―システム編その3― リスクは高いがメリットも大きいEWF導入で激速に!
EeePC 901をいじる ―システム編その4― EWF導入したときの保険にEwfPlusを導入

ちょっと時間がたったが、前回の続き。

初代EeePCの欠点を色々とつぶしてきてる901なんだけど、デフォルト状態ではちょっと使いにくい部分がある。 特にCドライブの空き容量がやっぱり不足気味になるのでその辺を解消する方向でいじった。

オイラがしたのは以下の通り。

  • RAMディスクの導入
  • Cドライブのダイエット

RAMドライバの導入

RAMドライバってのはメモリをHDDの代わりにすることだったり。非常にアクセスは高速になるけど電源を落とすたびにデータは消えてしまう。なので一時キャッシュ用に利用するのが定番。

そんなわけで、RAMディスク導入の設定をしてみた。

今までやったことがなかったので参考にしたのは4Gamerのこの記事とHidekichi.netさんの “EeePC に 2GBのRAMを追加し、ERAMで512MBをラムディスクとして使用する場合にスタンバイを有効にする設定方法“というエントリや、Hikomago – Online Game & Alchooooole!!さんの”EeePC システム関連設定2/2“というエントリも参考にした。。

まずはERAMをダウンロード。 導入部分については4Gamerに詳しいので省略。

『コントロールパネル』→『コントロールパネルのその他のオプション』→『ERAM』をクリック。

eram_01.jpg

512MB分をRAMディスクに割り当てた。

んで、4Gamer.netの記事を参考にコマンドプロンプトを起動して

rundll32 eramnt.cpl,StartupFastfat 1

と入力。「FASTFATドライバのスタートアップのシステムに変更しました」というメッセージが出たことを確認して再起動。

オイラの場合はZドライブをRAMディスクに割り当てており、実際にZドライブができていればOKなのだ。

Cドライブのダイエット

お次はCドライブの容量確保。

テンポラリをRAMディスクにに作成し、『システムのプロパティ』→『詳細設定』タブ→『環境変数』をクリックする。

環境変数ウィンドウが立ち上がるので、ここでテンポラリファイルをZドライブに作ればいい。あと、オイラは同じく『システムのプロパティ』→『システムの復元』タブの『すべてのドライブでシステムの復元を無効にする』チェックボックスのチェックを入れて復元を無効化した。

何かトラブったときに『システムの復元』は非常に便利。EeePCは重要なデータはほとんど残さないのであえて無効化した。SSDにも悪そうってのもあったんだけど……。不安な人はシステムの復元に使うファイル容量を絞るってのもありかも。

それからWindowsのいらないファイルの削除。

『C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download』にあるファイル類はWindows Updateで使用したもので、作業完了後は使わないということで、サクッと削除。これだけで数百MBは減らせる。

C:\WINDOWS直下の『$』がついたフォルダ類も削除できる。ただしこのフォルダ類を消してしまうとWindows Updateでインストールしたプログラムがアンインストールできなくなるので要注意。

オイラがやったのはマイドキュメントフォルダをDドライブに移動させたこと。この作業だけでそこそこの空き容量は確保できる。

さらに空き容量確保の方法はあるみたいなので色々調べてみてもいいかも。

【参考リンク】
Eee PC発売記念(?) この小さいマシンでゲームを動かしてみよう――その1:Windows XPを頑張って小さくしてみる(Eee PC) (4Gamer.net)
Eee PC発売記念(?) この小さいマシンでゲームを動かしてみよう――その2:Windows XPを頑張って軽快にしてみる(Eee PC) (4Gamer.net)

B001CJ62JQ ASUSTek Eee PC 901-X(EEEPC901-BLACK)(ファインエボニー) EEEPC901-BK010X
Asustek 2008-07-12

by G-Tools


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

3.5インチHDDケースを買ってみた

玄箱の件だけじゃなく、いろいろと必要になりそうなので3.5インチHDDケースを買ってみた。 ち

記事を読む

Eee PC 900のレビューが

もう掲載されていた。Eee PCの情報を紹介されているx-gadgetさんのとこで、こちらで通販され

記事を読む

そろそろ液晶モニタ欲しい

変な時間に目が覚めたのでBlogの更新なんぞをしてみたり。デル、DisplayPort搭載のハイエン

記事を読む

eneloopのmobile boosterを買ってみた

最近携帯でモバツイと携帯百景用に写メってアップロードを頻繁に利用してるせいか、バッテリの持ちがもの

記事を読む

GV-MVP/GXWのドライバが更新……

同時録画が意外に便利なWチューナーのTVチューナーカード。 前回取りあげてから4ヵ月ほどたったけ

記事を読む

EeePC 901用にSDカードを注文!!

EeePC 901用にSDカードを注文してみた。 A-DATA SDHCカード 1

記事を読む

901_x.jpg

EeePCを再インストールした

出歩くときは大抵持ち歩いてるEeePCだけど、先日再インストールした。 何で再インストー

記事を読む

ELECOM ZEROSHOCKが届いた!!

エントリで何回か取り上げていたELECOMのネットブック対応のインナーバッグZEROSHOCKが届

記事を読む

最大9台まで登録できるBluetoothキーボード『TK-FBP013BK』を買っちゃおうかのぅ

以前"バッファローのリーズナブルなBluetooth対応キーボードがかなり気になる - オタしましょ

記事を読む

win7_wireless_02a

Windows 7を使っていてちょっと感心したこと

去年の年末に買ったCULVノートのAcer Aspire 1410なんだけど、電車の中でよく使ってい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑