IE8ベータ2を入れてみた
“IE8 ベータ1を試してみた“というから5ヶ月チョイ。IE8のベータ2が出てるのでさっそくインストールしてみた。
IE8 ベータ1を入れていたPCにはSP3もまだ適用させてなかったので、ベータ1をアンインストールするついでにSP3もインストールした。
なんでこんな面倒なことをしたかというと、ITmediaに”IE 8β2インストール時の注意点“という記事があったから。SP3もあわせてインストールしたので全部完了するまで時間かかったけど無事成功。
ちなみにベータ2は日本語があるのだ。
ベータ1の時はオイラのBlogがうまく表示されなかったけど、今度はどうだろ……
う?ん、やっぱり表示されない。IE7の互換機能で表示させると?
IE7互換モードだとちゃんと表示されるのだ。
何度も切り替えて表示させるうちにどうもタグクラウド周りに問題がありそうな感じに思えてきた。 が、どこをどう直せばいいのか分からん……。
ベータ2になってから互換モードの切り替えがブラウザ丸ごと再起動させなくてもヨイのがかなり便利かも。
【参考リンク】
窓の杜 – 【NEWS】マイクロソフト、「Internet Explorer 8」ベータ2の日本語版を公開
MS、IE 8 β2をリリース – ITmedia News
【速報】IE8 Beta 2 で DOM オブジェクトに対して Getter / Setter を追加できるように! (IT戦記)
速報 : Internet Explorer 8 ベータ 2 リリース (barlog)

関連記事
-
-
TweenでReplyを追いかける方法
Windows環境でTwitterクライアントはTweenを使ってたんだけど、リプライの追っかけ
-
-
Windows XPでRAWデータがみられるソフトが公開
Microsoftがキャノン・ニコンのRAWデータを表示・印刷できる「RAW Image Thu
-
-
IE7 ベータ2日本語版を入れてみた。
日本語版のIE7ベータ2をインストールしてみた。 英語版のベータ2を削除してから日本語
-
-
Windows Vistaのライセンスとアクティベーション
ちょっと気になるWindows Vistaのライセンスとアクティベーションの話。 PC Wat
-
-
MSがFirefox用のプラグインを作成!?
といっても『Windows Genuine Advantage』用のプラグインだったりする。オイ
-
-
Windows Live Writerを使ってみた
マイクロソフトが発表したBlog投稿ソフトのWindows Live Writerを使ってみ
-
-
英語入力も便利になったATOK 2009が2月6日に発売!!
PCソフトとしては改良の余地がほとんど残ってなさげに思えるのは日本語入力ソフト。Windowsだっ
-
-
アメリカ限定、Vista & Office無料キャンペーンその後
ちょっと前にオイラも取りあげたVista& Office無料キャンペーンなんだけど、もうすでに終
-
-
Sleipnir!!!
ついに来たSleipnirの新バージョン!! しばらくFirefoxと併用して使ってみよっと。あ
-
-
ChromeでBlog書きに必須の機能拡張『Create Link』がコンテクストメニューから使えるようになってる!!
"MakeLink互換の機能拡張『Create Link』"というエントリで紹介して以来、Blo