ちょっと気になるDELL 『Inspiron mini 9』
Windows以外のOS(Ubuntu)を選択肢にできるってことがある意味衝撃的だったDELL 『Inspiron mini 9』。
いろいろなニュースサイトでレビューされ始めたけど、どれもOSはXPばかり。↑のPhotoはAmazonのものだけど、売ってるのはプラチナパッケージのみ。
個人的にはUbuntu版の方が気になっていたりする。UbuntuというOS自体、公式サイトでダウンロードできるし、OSのセットアップもネット上には先人の残した情報を使って何とかできる。
が、やっぱりメーカーが用意してくれる方が何かと便利かも。DELLのオンラインさいとではUbuntu版は9月下旬からとアナウンスされてるので、そろそろ出荷されるのかも。
XP版だったらビックカメラなんかでも展示されていたのでさわったんだけど、ほとんどEeePC 901-Xと変わらないイメージ。ただ、キーボードの配列は超・変則的。そこさえ納得できるんだったら選択肢に入れるのはアリ。
ただし、Ubuntu版はSSDが4GBしかないし、webカメラやBluetoothもついてない。なので、ライバルメーカーのネットブックと同じくらいの水準にカスタマイズしたらそれなりの値段になってしまう……。DELLってカスタマイズしだすと、おトク感が薄れ気味になっちゃうんだよねぇ。
ネットブックって値段はほとんど横並びだけど、CPU以外のスペックでかなり幅がある。各メーカが何を重視しているのかとてもわかりやすいと思うので、自分の使い方に合った機種を選べたらかなり幸せなのかなぁ……と思ってみたり。
【参考リンク】
デル Inspiron Mini 9 ノートパソコン
総合力でトップ、Inspiron Mini 9の実力 (ASCII.jp)
ウワサのミニノートが見参:デル謹製AtomノートPC「Inspiron Mini 9」の日本語キーボード版を試す (ITmedia +D PC USER)
山田祥平の「こんなノートを使ってみたい」:デルは「箱」を開けてしまったのか (ITmedia +D PC USER)
デル「Inspiron mini 9」 ?ついに登場したデルのAtom搭載ネットブック (PC Watch)

関連記事
-
-
ハイバネートできない……
家のネット環境がまだ復旧してないのでDELLのノートPCでモバイルしている今日この頃。 Fir
-
-
ThunderboltやUSB3.0でつなげるバッファローのポータブルHDD『HD-PATU3』シリーズが激しく気になる…
今までHDDを結構買ってきたけれど、外付けのHDDはほとんど使ってこなかった。デスクトップをメイ
-
-
HDD MP3プレイヤーの再利用
※一切保証がないので『あくまで自己責任』というヤツで iPod nanoの前に使っていたCre
-
-
バッファローのEeePC用SSDが明日発売に
買おうか激しく迷っているバッファローのEee PC 901-X 専用 内蔵SSD 64GB SHD
-
-
ポータブルLinuxなメディアプレーヤー”wizpy”
ターボリナックスからちょっとおもしろそうなメディアプレーヤーが2007年2月に発売される。
-
-
VAIO type Pがすげぇ気になる
VAIOのミニノートが激しく気になる。本体の大きさが約245×120×19.8mmで長形3号
-
-
対Macbock AIRの本命!? ThinkPad X300
今までウワサになっていたThinkPad X300がLnovoの公式BlogにX300の内容が公
-
-
メイン環境をWindowsに戻してみた
今までメインで使っていたMacBook Proが起動しなくなってしまったのでMacBook Ai
-
-
そろそろプリンタ買い換えようかな…
今エプソンのPM-A870ってインクジェット複合機を使ってる。出力については気にしてないんだけど、設
- PREV
- 祝日もトレイルライド
- NEXT
- コミック専門店で買うとついてくる特典!? なカードのこと