*

EeePC 901をいじる ―システム編その3― リスクは高いがメリットも大きいEWF導入で激速に!

公開日: : PC・ハード , , , , ,


closeこのエントリは 15 years 2 months 24 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
EeePC 901をいじる ―システム編その3― リスクは高いがメリットも大きいEWF導入で激速に!

901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記)
EeePC 901をいじる ―ハード編― メモリ2GBに交換した
EeePC 901をいじる ―システム編― RAMディスク導入とCドライブダイエット。
EeePC 901をいじる ―システム編その2― 見た目の変更とタッチパッドドライバを最新版にした
EeePC 901をいじる ―システム編その4― EWF導入したときの保険にEwfPlusを導入

導入しようか迷っていたが結局EWFを導入してみた。SSDの寿命より、時々引っかかるような感じで遅くなるときがあったからというのが大きな理由だったり。

ちなみにEWFというのは組み込み用途のXPに搭載されているもので、SSDに書き込みが発生した場合にメモリにその情報をためこむ機能だそうな。コイツを使えばSSDの書き込み回数も減らせるし、書き込み情報がメモリに蓄積される結果、動作もきびきびすることが見込めるってことらしいのだ。

早速”ゼロから始めるEee PC-Windows XPをEee PCに最適化する“を参考に導入してみた。

Shared Computer Tool Kit“が必要なのでまずコイツをダウンロード。後はゼロから始めるEee PCの記事を参考に設定を一つずつ行えばいいだけ、レジストリファイルも901-x用のものが公開されているので使わせていただいた。

で、気をつけなきゃいけないところがあって、EWFを導入した後、ファイルの書き込みが発生しても変更データは反映されない。

書き込みを反映させる場合はコマンドプロントを開いて

ewfmgr c: /commit (またはd:)

と入力する必要がある。

毎回終了時に書き込みを反映させるバッチファイルを作ってスタートアップに登録したんだけど、再起動して消えてしまう理由がわからなくて何度か再起動を繰り返してしまった。

あと、バッチファイルを作ったら、ewfmgr d: /commit も追記しないとDドライブの書き込みは反映されないので注意かも。

あとSDカードを挿している場合だけど、リムーバブルディアはEWFを導入していてもちゃんと書き込みは反映されているみたい。

導入してみた感想だけど、Windowsの立ち上がりからブラウザの動作などなど、全体的にきびきび動く。導入に失敗するとWindowsが立ち上がらない可能性もあったりするので、リスクは高めだけど、導入しても損はないと思ってみたり。

【参考リンク】
Snapshare:EeePCにEWF入れたら爆速すぎてワロタ – livedoor Blog(ブログ)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

そろそろシングルコアCPUのノートPCだと辛くなってきた……

普段のBlog更新やTwitterポストなんかは、自宅だとDellのノートPCから行ってることがほ

記事を読む

SX-2000U2を使ってみた。

前に書いたエントリーでスキャナの共有ができるかも知れないUSBデバイスサーバのSX-2000U2

記事を読む

no image

Aspire 1410で買ったもの、気になったもの

MacBook Proを買ってからというもの、ちといじってなかったAspire 1410。 今使

記事を読む

激しく気になるVAIO SZ

ITmediaで紹介されていたVAIO SZが激しく気になる。コイツは日本未発表モデルでCESの

記事を読む

バッファローのモバイルWifiルータがかなり気になる

バッファローのプレスリリースを読んで。 NTTドコモの『定額データプラン』に対応したパーソナルWif

記事を読む

バッファローのEeePC 901-X用 内蔵SSDがAmazonで予約開始してた

もうエントリのタイトルですべてを表してるんだけど、EeePC 901-X用の内蔵SSD「SHD-E

記事を読む

no image

Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性

エンコマシンと化しているデスクトップはCPUにハイパースレッディング対応のペンティアム4を使って

記事を読む

no image

Origamiプロジェクトが公開!!

3/9に公開されるということでマイクロソフトのOrigamiプロジェクトが公開されてる。内容につい

記事を読む

2代目EeePC 901-16Gはきびきびレスポンスでイイ感じ

オイラも愛用しているEeePC 901に新型モデルの『Eee PC 901-16G 』が出た

記事を読む

no image

SamusungがハイブリットHDDを発表!!

Samusungが128/256MBのNANDフラッシュメモリを搭載したハイブリッドHDDを5/2

記事を読む

Comment

  1. DIGITAL GOODS より:

    ASUS Eee PC 901 に EWFを導入するか検討中

    ASUS Eee PC 901 に EWFを導入するか検討中 下記の情報を参考にして、ソフトはダウンロード完了した。 EWFを導入するなら、EWFPLUS…

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑