EeePC 901をいじる ―システム編その3― リスクは高いがメリットも大きいEWF導入で激速に!
901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記)
EeePC 901をいじる ―ハード編― メモリ2GBに交換した
EeePC 901をいじる ―システム編― RAMディスク導入とCドライブダイエット。
EeePC 901をいじる ―システム編その2― 見た目の変更とタッチパッドドライバを最新版にした
EeePC 901をいじる ―システム編その4― EWF導入したときの保険にEwfPlusを導入
導入しようか迷っていたが結局EWFを導入してみた。SSDの寿命より、時々引っかかるような感じで遅くなるときがあったからというのが大きな理由だったり。
ちなみにEWFというのは組み込み用途のXPに搭載されているもので、SSDに書き込みが発生した場合にメモリにその情報をためこむ機能だそうな。コイツを使えばSSDの書き込み回数も減らせるし、書き込み情報がメモリに蓄積される結果、動作もきびきびすることが見込めるってことらしいのだ。
早速”ゼロから始めるEee PC-Windows XPをEee PCに最適化する“を参考に導入してみた。
“Shared Computer Tool Kit“が必要なのでまずコイツをダウンロード。後はゼロから始めるEee PCの記事を参考に設定を一つずつ行えばいいだけ、レジストリファイルも901-x用のものが公開されているので使わせていただいた。
で、気をつけなきゃいけないところがあって、EWFを導入した後、ファイルの書き込みが発生しても変更データは反映されない。
書き込みを反映させる場合はコマンドプロントを開いて
ewfmgr c: /commit (またはd:)
と入力する必要がある。
毎回終了時に書き込みを反映させるバッチファイルを作ってスタートアップに登録したんだけど、再起動して消えてしまう理由がわからなくて何度か再起動を繰り返してしまった。
あと、バッチファイルを作ったら、ewfmgr d: /commit も追記しないとDドライブの書き込みは反映されないので注意かも。
あとSDカードを挿している場合だけど、リムーバブルディアはEWFを導入していてもちゃんと書き込みは反映されているみたい。
導入してみた感想だけど、Windowsの立ち上がりからブラウザの動作などなど、全体的にきびきび動く。導入に失敗するとWindowsが立ち上がらない可能性もあったりするので、リスクは高めだけど、導入しても損はないと思ってみたり。
【参考リンク】
Snapshare:EeePCにEWF入れたら爆速すぎてワロタ – livedoor Blog(ブログ)

関連記事
-
-
EeePC 901をいじる ―トラブル編― ラーメンのスープを飲ませてしまった……
キャッキャウフフなBBQだったもやし祭りだったんだけど、オイラにとっては自業自得だけど大問題が発生
-
-
中古のデスクトップを買おうかと思ったけど…ちょっち迷う
自宅のデスクトップが非常に不安定で中々起動しなくなってきた。最近は中古でもいいかなぁ…と思うよう
-
-
デスクトップPCが勝手に電源落ちる……
何もしてなくても起動してから数分で勝手に電源が落ちるようになってしまった。最初に組んでからメモリを増
-
-
デスクトップのDVDドライブがトラブル!?
デスクトップPCには光学ドライブを2台入れていて、一台はフツーのDVDドライブ。コイツの調子が最近
-
-
DELLのデスクノートPC 『Studio 1557』再インストール中
以前"間違えてDELLのデスクノートPCのシステムディスクをフォーマットしてしまった (;´Д`
-
-
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
エンコマシンと化しているデスクトップはCPUにハイパースレッディング対応のペンティアム4を使って
-
-
100ポンドPC『ONE』
マイコミジャーナルやengadgetで紹介されてたけど、イギリスのELONEXと言うメーカーから10
-
-
PocketWiFiのファームウェアをアップデート
ただのにっきさんの“PocketWifi(D25HW)のファームウェアアップデートにWindow
-
-
VAIO初のネットブック『VAIO W』が気になる。
SonyからVAIO初のネットブック『VAIO W』が発売されるそうな。 VAIO初とは
-
-
Cetrino Duoは予想以上の省エネプラットフォーム!?
新しいCentrinoは消費電力がかなり少ないっぽい。 2006年1月5日から開催されるInter
Comment
ASUS Eee PC 901 に EWFを導入するか検討中
ASUS Eee PC 901 に EWFを導入するか検討中 下記の情報を参考にして、ソフトはダウンロード完了した。 EWFを導入するなら、EWFPLUS…