デジタルガジェットはケーブルというくびきから解放されるのか!?
大層なタイトルだけど、前のエントリで投稿した「Wire Free Gadgets Network」ブロガーミーティングで紹介されていたサービスのこと。
「Wire Free Gadgets Network」ってのは非PC端末で作ったデータ(画像や音声、動画等々)を別のPCや端末に接続するサービスというかネットワークのことを指してるのかな。
もちろん現状でもできなくはないけど、接続できるようになるまでに何クリック必要で特定の組み合わせでないと上手く実現できてない。
「Wire Free Gadgets Network」はそういった制限を取っ払ってしまうかもしれない技術……になれる可能性がある。
ブロガーミーティングで発表されている現状は方向性を決めてデモを立ち上げている段階なのだそうな。このサービスに関わっている人たちは本業が他にあるとのことで、抱えてる仕事の合間にちょっとずつ形作っていったんだろうなぁ……。
個人的にはかなり期待っつーかワクワクしたので、何とか実現してもらえるとうれしいかも。ゼヒゼヒヨイ形で成果が結実するといいなぁ。

関連記事
-
-
MSの"web2.0"なサービス『Windows Live』
マイクロソフトのオンラインサービス『Windows Live』を試してみた。といってもベータ版ペ
-
-
最近古いエントリへのアクセスが増えてる…
去年の12月半ばにMovableTypeからWordPressに移行したわけで、今のところ問題な
-
-
自分のBlogのタイトルを眺めて気がついたこと
自分のBlogの全エントリーのタイトルを一覧できることを知ってから一通りタイトルを読んでみた。
-
-
WordPressの高速化プラグインの『W3 Total Cache』をアンインストールしようとしてえらい目にあった… (;´Д`)
以前"WordPress高速化プラグイン『W3 Total Cache』を導入したときのトラブル
-
-
リナカフェで@koshianと会ってきた
今日、秋葉原に行く前に自宅でTwitterのTLを見ていたら、リナカフェにいると@koshianがい
-
-
feedmeterが☆☆になってた!!
Blog始めたときからずっと貼り付けてたfeed meter。 ふと見ると☆が2つになってた。
-
-
Otabaに入れない……
前のエントリーで新規登録したOtaba。いまだにログインできない......。 気がつくとクロー
-
-
UQ WiMAXから通知キタ!!
"UQ WiMAX当落のお知らせ届いてるみたい......"とゆーエントリを書いたくらいUQ Wi
-
-
Blogからはてブボタンを外してみた
きっかけは"はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った
-
-
BlogWrite IIを使ってみた
管理画面で直接エントリーするのにどうしても慣れなかったので、BlogWrite IIを使ってみた