デジタルガジェットはケーブルというくびきから解放されるのか!?
大層なタイトルだけど、前のエントリで投稿した「Wire Free Gadgets Network」ブロガーミーティングで紹介されていたサービスのこと。
「Wire Free Gadgets Network」ってのは非PC端末で作ったデータ(画像や音声、動画等々)を別のPCや端末に接続するサービスというかネットワークのことを指してるのかな。
もちろん現状でもできなくはないけど、接続できるようになるまでに何クリック必要で特定の組み合わせでないと上手く実現できてない。
「Wire Free Gadgets Network」はそういった制限を取っ払ってしまうかもしれない技術……になれる可能性がある。
ブロガーミーティングで発表されている現状は方向性を決めてデモを立ち上げている段階なのだそうな。このサービスに関わっている人たちは本業が他にあるとのことで、抱えてる仕事の合間にちょっとずつ形作っていったんだろうなぁ……。
個人的にはかなり期待っつーかワクワクしたので、何とか実現してもらえるとうれしいかも。ゼヒゼヒヨイ形で成果が結実するといいなぁ。

関連記事
-
-
GoogleのFirefoxアフィリエイトを始めてみた
半年くらい放置していたGoogle Adsenseを試してみた。ちょうどFirefoxの紹介キャン
-
-
アツアツホクホクな唐揚げをみんなで作ってみんなで食べる『からあげつくろう会』に参加した #karaagestudy
土曜日は急な休日出勤の後、みんなで唐揚げを作ってみんなで食べる『からあげつくろう会』に参加してき
-
-
自分のBlogのタイトルを眺めて気がついたこと
自分のBlogの全エントリーのタイトルを一覧できることを知ってから一通りタイトルを読んでみた。
-
-
livedoor Readerに投稿したエントリーが反映されない……。
前に取りあげたエントリーでlivedoor Readerに登録できたと喜んだけど、またまた問題が出
-
-
Yahoo!の日本語検索機能の強化が気になる
@Backyardさん経由で知ったYahoo! web検索で『表記ゆれ』の強化の話。気になったので
-
-
Bookmarkletを使ってみた
知っていたけど、使ったことがなかったBookmarklet。 パソコン遊戯さんのところで公開さ
-
-
アクセス急降下中でもすぐに試せる、カイゼンが見込める(カモしれない)対策を2つほど試してみた
"パンダアップデートでGoogleからのアクセスが激減中…なんだけど持ち直してきた?"や"アクセ
-
-
livedoor Readerでやっとピンの保存が可能になった
livedoor Readerがバージョンアップしてピンの保存がやっとできるようになった。保存件
-
-
ブログの影響力って計ってみませんか?
と、いうわけでBloginfluenceを試してみた。 My influence とい