EeePC 901をいじる ―トラブル編その3― ASUSサポートから連絡来た
“EeePC 901をいじる ―トラブル編その2― Asusのサポートに連絡した“とゆーエントリからちょうど3週間ほどたってるんだが、昼間ASUSのサポートから連絡あった。
実際に宅配で送ったのは18日だったので、実質10日ほどで結果が来たのだ。
で、どんな内容だったかというと…… マザーボードとキーボードをそれぞれ修理(という名の交換だろうなぁ……)することになりマザーボードは2万5,000円、キーボードが1万円で合計3万5,000円!!!
無条件修理の2万円を大きく超えてたので連絡が来たわけで、オイラも一瞬絶句したが、結局EeePC 901-Xを修理してもらうことにした。
急げば4日ほどで修理できるそうだが、修理代は代引きとのみらしい。 色々と諸般の事情もあったりするので11月半ばに修理して送り返してもらえるように頼んだ。
ちなみにEeePCのどこら辺に二郎汁をブッかけたかというと……
↑の赤い部分にどばどばとこぼし、キーボードの隙間やSDカードのスロットから豪快に汁漬けになっていた……。
日経BPのEee PCを分解してみたと低価格ミニノート大解剖(1) Eee PC 901の内部構造をひもとく:低価格ミニノート大解剖という記事がイメージの助けになるかも。
ちょっと予算オーバーだけど、手軽に持ち運べるってところはなんと言ってもベンリなんだよなぁ。
ネットブックは値段も安いのでラフに扱いがち。なので、直ってきたら扱いをもうちょっと気を遣おうかと思ってみたり

関連記事
-
-
ハイバネートできない……
家のネット環境がまだ復旧してないのでDELLのノートPCでモバイルしている今日この頃。 Fir
-
-
GV-MVP/GXWのドライバが更新……
同時録画が意外に便利なWチューナーのTVチューナーカード。 前回取りあげてから4ヵ月ほどたったけ
-
-
超お得なHP製サーバ『HP ProLiant ML115』!!
ファイルサーバにしていたPCがいきなり落ちてしまった。 電源から焦げ臭いにおいが立ち上ってき
-
-
工人舎のミニノートPCはメディアプレイヤーになるのか!?
発売日も近くなってきた工人舎のSA1F00A。 9万円を切る価格設定とコンパクトなきょう体に
-
-
EeePC S101を見てきた
EeePC S101が国内発表に!!というエントリで気になっていたS101だけど、新宿駅構内でイベ
-
-
ノートPCは今日届くはずだったんだけど……
メーカー修理に出していたノートPCの修理が完了したみたいで、宅配会社から電話があった。明日受け取
-
-
手のひらサイズの300Mbps対応ルータ『MZK-MF300N』が気になる
INTERNET Watchの"【清水理史の「イニシャルB」】 第406回:300Mbps対応で省電
-
-
自宅のルーターを『WZR-HP-G300NH』に交換した
以前実家にも導入したバッファローの無線LAN対応ルーター『WZR-HP-G300NH 』を自宅でも使
-
-
ショック!! 玄箱が起動不能に……(´;ω;`)
シルバーウィークで撮った画像データを玄箱に保存しようとしたらネットワークから見られなくなっていた。
-
-
EeePC 901をいじる ―トラブル編― ラーメンのスープを飲ませてしまった……
キャッキャウフフなBBQだったもやし祭りだったんだけど、オイラにとっては自業自得だけど大問題が発生
- PREV
- フロントサスペンションを入れ替えてみた
- NEXT
- Ubuntu8.10が出た