VLC 0.9.4を使ってみた。
マルチプラットホームな再生ソフト『VLC』がメジャーバージョンアップしていたので最新バージョンをインストールしてみた。
だいぶ見た目が変わったなぁ……。動画再生ソフトはMedia Player Classicをずっと使ってきたんだけど、VLCのほうが負荷が少なめなので使う頻度を上げてみようかな。
今オイラはUbuntuとWindowsを併用していて、先にWindowsにインストール。次にUbuntuでもアップデートしようと思ってこちらを参考にしてみたんだけど、依存関係のエラーが出てうまくいかなかった。後で調べるか。
ちなみに、VLCでスクリーンショットをとる場合、デフォルトだとうまくいかない。
- 『ツール』→『設定』をクリックすると設定ウィンドウが開く
- このウィンドウの左下にある『Show settings』のすべてにチェックして詳細画面にする。
- 『ビデオ』項目の『オーバーレイビデオ出力』のチェックボックスを外す。念のためにVLCを再起動させてやるとなおよろし。
これでスクリーンショットもとれるようになる。
DVD再生からDivXやflvなどなど、対応コーデックやフォーマットも多彩なので、このソフトをインストールしておくとヨイ感じ。
【参考リンク】
VideoLAN
万能&フリーなビデオプレイヤーの最新版「VLC 0.9.4」が公開 (マイコミジャーナル)

関連記事
-
-
AppleからインテルMacでWindowsが起動できるソフトのベータ版が発表!!
AppleからインテルMacでWindows XPがインストールできるようになるソフトウェア『B
-
-
GoogleノートブックからEvernoteにインポートしてみた……が
Firefoxを3.5にするとGoogleノートブックのアドオンが使えなくなっていたが、実は開発
-
-
Sleipnir2の正式版が出た!!
やっと正式版が出た!! キーカスタマイズもできるしアイコンのサイズも変えられる。RC1からの変
-
-
Twitterをベンリに使うツール
Twitter始めてみたというエントリでTwitterを始めたってことを書いたけど、ブラウザで開
-
-
KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ
タイトルはちょっと誇張…なんだけど、個人的には満足いく使い方ができると思ってたりする。 今オイラ
-
-
Live Messengerを使ってみた
オイラのところにもマイクロソフトからWindows Live Messengerの案内が来たの
-
-
モジラがマイクロソフトからの開発協力を受け入れ
モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ (CNET Japan) Windows Vis
-
-
Mozilla Thunderbird 1.5を入れてみた
1.5RC版をすでに使っていたけど、正式版がでたのでインストール。 使ってみた感想はRC版とま
-
-
Firefox用のGoogleツールバーを入れてみた。
ITmediaで記事が載っていたので、Firefox用のGoogleツールバーを入れてみた。
- PREV
- ニコタマでBBQ
- NEXT
- onlinesofts.comさんがYahoo!登録10周年!!