EeePC 901をいじる ―Reスタート編― 必要最低限のセットアップを最速で
“EeePC 901をいじる ―トラブル編その3― ASUSサポートから連絡来た“というエントリを書いてから2週間ちょっと。
メーカー修理に出していたEeePC 901-Xが今日戻ってくる予定なので、すぐにセットアップできるように準備している。
ハード
以前メモリはサムスンの2GBに変更してたんだけど、EeePCが汁まみれになったときモロにかぶってしまったので再利用するのが不安になった。
ネットで価格を調べると3,000円きるくらいでメモリが買えてしまう。Amazonで買っても良かったんだけど、発送日のタイミングが合わなかったのでドスパラにてA-DATA製メモリを購入。
AmazonだとTranscendあたりがいいのかな?
![]() |
Transcend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2G by G-Tools |
SDカードも16GBモデルを買ってたんだけど、メモリ同様汁まみれになり、端子部分が腐食してる可能性があるので再度購入。
“PhotoFast DualCore SDHCの16GBモデルがお得な値段に“というエントリで紹介したPhotoFast DualCore SDHC 16GBのSDカード。
ソフト
最低限やること
- Windows Update
- 必要なデバイスドライバのUPdate
- アンチウィルスソフト導入
- Cドライブのダイエット
- RAMディスク導入
- EWF導入
- アプリ導入
アプリ導入については何とかATOKインストールまではやる。これ以外は出先で時間見て導入もアリかな。

関連記事
-
-
500GBのHDDが7,000円代に!!
古田雄介のアキバPickUp!:"8000円割れ"の500GバイトHDDに「下げすぎじゃない?」の声
-
-
エレコムからEeePC 901向きのケースが9月に発売!!
エレコムからEeePC 901のような8.9インチ液晶サイズのネットブック用保護ケースが9月に発売
-
-
スキャナは共有できなかったのね…(;´д`)
PM-A870をファイルサーバにつないでセットアップは無事完了して、 プリンタ自体はネットワーク
-
-
『HD-PATU3』シリーズってもう発売されてるのか
以前"ThunderboltやUSB3.0でつなげるバッファローのポータブルHDD『HD-PAT
-
-
SX-2000U2を使ってみた。
前に書いたエントリーでスキャナの共有ができるかも知れないUSBデバイスサーバのSX-2000U2
-
-
話題のモバイルブロードバンドなサービス『UQ WiMAX』モニターキャンペーンに応募してみた
各ニュースサイトで紹介されていたモバイルWiMAXの『UQ WiMAX』。 下り最大40Mbp
-
-
次世代EeePC『Eee PC 900』は399ユーロ
今開催中のCeBITでEeePCの次世代モデル『Eee PC 900』が発表されたそうな。2008年
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― RAMディスク導入とCドライブダイエット。
901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記) EeePC 901をいじる ―ハード編
-
-
exemode DV570
値段の割にはいろいろ遊べそうなデジタルビデオカメラのDV570を買ってみた。 &nb
- PREV
- 何となく気になる『30歳の保健体育』
- NEXT
- アキバで迎撃オフ