Ubunuで使えるBlogエディタ『ScribeFire』
今までUbuntu環境でBlog更新する時はxfy Blog Editorの個人向け無償版を使っていた。
最新版にアップデートしたところ日本語入力がほぼ選択できなくなってしまったのだ。
どう修正したらいいのか分からなかったので、ここのところずっとWindowsのBlogwriteから更新していた。
Firefox上でBlog投稿できるアドオンがあったのを思い出してインストールしてみたのがScribeFire Blog Editor。
インストールするとFirefoxの左下に↓のようなアイコンが表示されるのでそいつをクリック。
赤枠のアイコンをクリックするとウインドウが開くのだ。
インストールから設定についてはMozilla Re-Mixさんの” Firefox上でブログの管理・記事投稿ができるアドオン「ScribeFire Blog Editor」“というエントリが参考になる。
ざっと触って見たところ、画像のサムネイル化がやり方分からんけど、結構使えそうな感じ。
しばらく使ってみるかな。
【参考リンク】
ScribeFire – Fire Up Your Blogging!

関連記事
-
-
ATOK X3がUbuntuに正式対応
ATOKがUbuntu日本語版を正式サポート (ITmedia エンタープライズ)を読んで。サポート
-
-
Gmailのチェックに常駐させたいCheckGmail
メールはGmailをメインに使っているが、Ubuntu環境で新着メールをチェックするのに使っているの
-
-
Firefoxが重い……
UbuntuでしばらくFirefoxを使ってるとあっとゆーまにCPU使用率が100%になってしまい、
-
-
Ubuntu 8.04LTS
メインで使ってるノートPCにUbuntuを入れて使い始めて4ヶ月ちょっと。今月の25日に最新バー
-
-
UbuntuでもSilverlightが楽しめる!? 『Moonlight』リリース!!
Firefox限定だけど、Linux向けのSilverlightが動く『Moonlight』がリ
-
-
UbuntuでTwitter
Twitterをベンリに使うツールというエントリWindows向けのTwitterクライアントを
-
-
ちょっと便利なランチャソフト『GNOME DO』
Windows環境ではfenrirというランチャソフトを使ってるんだけど、Ubuntuで似たよう
-
-
Emeraldを導入したらCompiz Fusion Iconも一緒にインストールすべし
Ubuntuも8.04が出てるんだけど、オイラは7.10だったりする。とっとといこうしたいんだけど、
-
-
Ubuntu8.10が出た
未だにオイラが使ってるUbuntuのバージョンは7.10。 8.04が出たときにバージョンアッ