英語入力も便利になったATOK 2009が2月6日に発売!!
PCソフトとしては改良の余地がほとんど残ってなさげに思えるのは日本語入力ソフト。WindowsだったらIME、MacだったらことえりがOSに標準で付属するにもかかわらずお金を出して買う人も多い。
オイラの場合はATOKで、一番最初に買ったPCに入ってたのでIMEよりも手になじむ。そんなATOKの最新版のATOK 2009が2009年2月6日に発売されるのだ!!
ジャストシステムのWebサイトを見てみると色々特徴を気になるのは『英語入力支援機能』。[英数]キーまたは[Shift]キー+英字入力で英単語を入力した場合に、日本語入力と同じように入力支援してくれる機能で、Blog書きにも便利な感じがする。
プレミアム版にすると英和・和英・英英辞書と連携も可能になるそうな。ちなみにこのプレミアム版なんだけど、辞書てんこ盛りでかなりよさ気なのでオイラはこっちを買おうかな。
|
ATOK 2009 for Windows [プレミアム] 通常版 ジャストシステム 2009-02-06 by G-Tools |
【参考リンク】
日本語入力システム ATOK 2009 for Windows
「ATOK 2009」2月6日発売、新たに英語入力支援機能を搭載 (INTERNET Watch)

関連記事
-
-
Forefoxもバージョンアップして10か…
FirefoxもGoogle Chromeなみにバージョンアップが速くなって最新版は10になった
-
-
FirefoxとThunderbirdの1.06が出た!!
思ったよりも早かったなぁ、というのがオイラの感想だったり。 Firefoxの方はトラブルが起
-
-
32bit Windowsで4GB以上のメモリを使えるなんて!?
かなりスゴい。Gavotte Ramdiskというソフトを使ってOS管理外のメモリをRAMディスクと
-
-
Media Player Classicがさらにバージョンアップして6.4.8.9に
妖精現実さんのところでMedia Player Classic(MPC)の6.4.8.8、8v2に
-
-
XP SP3がリリース延期に
なってしまった。理由はVista SP1やMicrosoft Dynamics Retail Man
-
-
Windows Vistaのライセンスとアクティベーション
ちょっと気になるWindows Vistaのライセンスとアクティベーションの話。 PC Wat
-
-
Google Earth4に日本語メニューを表示させてみた。
最近公開されたばかりのGoogle Earth4のベータ版。インターフェイスも洗練されて、サポート
-
-
Media Player Classic最新版の日本語バージョン!!
オイラが一番使ってる再生ソフトがMedia Player Classic(MPC)。6.4.8.
-
-
Signature EditorがThunderbird 1.5に対応
えむもじらさんのところでThunderbird 1.5に対応したSignature Editorの
-
-
ネット越しでもカンタン同期できる『Dropbox』
色々とウワサになってるDropboxをオイラも導入してみた。 モバイルしてるときにメモ取