英語入力も便利になったATOK 2009が2月6日に発売!!
PCソフトとしては改良の余地がほとんど残ってなさげに思えるのは日本語入力ソフト。WindowsだったらIME、MacだったらことえりがOSに標準で付属するにもかかわらずお金を出して買う人も多い。
オイラの場合はATOKで、一番最初に買ったPCに入ってたのでIMEよりも手になじむ。そんなATOKの最新版のATOK 2009が2009年2月6日に発売されるのだ!!
ジャストシステムのWebサイトを見てみると色々特徴を気になるのは『英語入力支援機能』。[英数]キーまたは[Shift]キー+英字入力で英単語を入力した場合に、日本語入力と同じように入力支援してくれる機能で、Blog書きにも便利な感じがする。
プレミアム版にすると英和・和英・英英辞書と連携も可能になるそうな。ちなみにこのプレミアム版なんだけど、辞書てんこ盛りでかなりよさ気なのでオイラはこっちを買おうかな。
|
ATOK 2009 for Windows [プレミアム] 通常版 ジャストシステム 2009-02-06 by G-Tools |
【参考リンク】
日本語入力システム ATOK 2009 for Windows
「ATOK 2009」2月6日発売、新たに英語入力支援機能を搭載 (INTERNET Watch)

関連記事
-
-
マインドマップアプリの定番『FreeMind』最新版では見た目がちょっと良くなってたのね
思うところがあったので久しぶりにFreeMindを使ってみた。 パソコンでマインドマップを
-
-
ATOK2006を使ってみた
初めてPCを買ったときから日本語変換ソフトはATOK一筋。なので、最新版のATOK2006を使っ
-
-
Firefox1.5.0.2がリリース
Firefoxを立ち上げてしばらくしたら、ソフトウェアの更新ウィンドウが開いて1.5.0.2にアッ
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― Cドライブをさらにダイエットしようかなぁ
"EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
-
-
webページを簡単キャプチャできる『Pearl Crescent Page Saver』はベンリかも
Blog書くときにwebサイトをキャプチャすることが結構ある。スクロールしなきゃ全部キャプチャでき
-
-
Google Calendarを開かないで登録できるquickgooglecalはちょー便利!! (ただしFirefox限定だけど)
またまたGoogle Calendarネタ。 元ネタは今回もGoing My Wayさんのと
-
-
Word2007でlivedoor Blogに投稿できないみたい!?
"Word2007でブログがエントリー可能に!!!" というエントリーを書いた後もlivedoo
-
-
SoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース!!
ソフトウェアでVPNが簡単に構築できるSoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース
-
-
Office for Mac 2011 の『Home and Student』ってかなり手頃な値段だな
ちょっと気になったので、今度発売予定の Office for Mac 2011の価格をAmazonで