EeePCをいじる ―ソフト編―アプリをセットアップ
あの惨劇から2ヶ月ちょっと。
先日修理から戻ってきたEeePC 901-xのセットアップを行った。システムについてはこっちのエントリのとおり行い、RAMディスクとEWFを導入。
アプリについては以下の感じで導入した。オイラの場合はEeePCの使い道はBlog更新か、イベント時のメモ、動画再生がメインなので必要最低限のソフトをインストールした。
ブラウザ
今使ってるPCはほぼすべてFirefoxなんだけど、EeePCではメインブラウザで使うにはちょっと問題が発生。スクロールが異常にもっさりして使い物にならない。
タッチパッドのドライバを最新にしてもダメだった。IE7では特に問題がなかったのでこっちをメインにするか考えちう……。Blog更新では便利なアドオンがFirefoxにあるから迷う。
Communication
自宅PCにはTwittを入れてるけど、気分で。
Skype
音声通話もテキストチャットも使えるのでベンリ
マルチメディア
Media Player Classic HomeChinema
Windows環境ではお気に入りだったりする。ただ、Media Player Classic(MPC)だけではコーデック次第で再生できない場合もあるのでffdshowとHaali Media Splitterを導入する。 ちなみにスクリーンショットはMPC HomeCinemaという派生バージョン。 日本語版はこちらやこちらで公開されているのでお好みで。
MPCやWMPでmp4やmkvを再生させたい場合は古いけど”WMPでmp4やmkv形式の動画を再生する方法“というエントリが参考になるかも
サブでPortableVLCもインストールした。
USBメモリやSDカードなんかのメディアから起動できるソフトのシリーズが Portable apps。EeePC 901-xではこっちの方がいいと思って導入。ちなみに、VLCはいろんなOSで利用できるマルチプレイヤーソフトで、これ一つインストールしておけばほとんどのメジャーファイルが再生できる優れものなのだ。
つー感じでよく使うアプリはこんな感じ。
まだいくつかインストールしてるアプリがあるけど、そいつは別エントリで紹介するかな

関連記事
-
-
GV-MVP/GXWのドライバを更新
いまメインで使っているキャプチャーカードのGV-MVP/GXWのドライバを更新してみた。 どう
-
-
交換したメモリが不調だったり。
1ヵ月ほど前に1GBのメモリに交換したんだけど、ちょっとしたことでブルースクリーンが出るようにな
-
-
超お得なHP製サーバ『HP ProLiant ML115』!!
ファイルサーバにしていたPCがいきなり落ちてしまった。 電源から焦げ臭いにおいが立ち上ってき
-
-
モバイルWifiは思った以上にベンリだった…
"PHS300手に入れた!!"とゆーエントリからたまにPHS-3000を利用してるんだけど、思っ
-
-
EeePCのウワサあれこれ
今も品薄でなかなか入手が難しそうなEeePC。 オイラも気になってるんだけど、ちょっとフトコ
-
-
VAIO type U が復活!!
ソニーからでるtype Uが非常に気になる。 前のモデルみたいにキーボード別体じゃなく、スライ
-
-
エプソンダイレクトのEndeavor NA801はちょっとよさげ
写真で見る「NA801」:高性能でキズにも強い13.3インチモバイル――エプソンダイレクト「End
-
-
Crusoe資産を売却
省電力CPUってことで一世風靡したCrusoeを香港の企業に売っちゃうらしい。コイツが出てこなか
-
-
EeePC S101を見てきた
EeePC S101が国内発表に!!というエントリで気になっていたS101だけど、新宿駅構内でイベ
-
-
EeePC 901をいじる ―トラブル編その2― Asusのサポートに連絡した
"EeePC 901をいじる ―トラブル編― ラーメンのスープを飲ませてしまった......"と言