EeePCをいじる ―ソフト編―アプリをセットアップ
あの惨劇から2ヶ月ちょっと。
先日修理から戻ってきたEeePC 901-xのセットアップを行った。システムについてはこっちのエントリのとおり行い、RAMディスクとEWFを導入。
アプリについては以下の感じで導入した。オイラの場合はEeePCの使い道はBlog更新か、イベント時のメモ、動画再生がメインなので必要最低限のソフトをインストールした。
ブラウザ
今使ってるPCはほぼすべてFirefoxなんだけど、EeePCではメインブラウザで使うにはちょっと問題が発生。スクロールが異常にもっさりして使い物にならない。
タッチパッドのドライバを最新にしてもダメだった。IE7では特に問題がなかったのでこっちをメインにするか考えちう……。Blog更新では便利なアドオンがFirefoxにあるから迷う。
Communication
自宅PCにはTwittを入れてるけど、気分で。
Skype
音声通話もテキストチャットも使えるのでベンリ
マルチメディア
Media Player Classic HomeChinema
Windows環境ではお気に入りだったりする。ただ、Media Player Classic(MPC)だけではコーデック次第で再生できない場合もあるのでffdshowとHaali Media Splitterを導入する。 ちなみにスクリーンショットはMPC HomeCinemaという派生バージョン。 日本語版はこちらやこちらで公開されているのでお好みで。
MPCやWMPでmp4やmkvを再生させたい場合は古いけど”WMPでmp4やmkv形式の動画を再生する方法“というエントリが参考になるかも
サブでPortableVLCもインストールした。
USBメモリやSDカードなんかのメディアから起動できるソフトのシリーズが Portable apps。EeePC 901-xではこっちの方がいいと思って導入。ちなみに、VLCはいろんなOSで利用できるマルチプレイヤーソフトで、これ一つインストールしておけばほとんどのメジャーファイルが再生できる優れものなのだ。
つー感じでよく使うアプリはこんな感じ。
まだいくつかインストールしてるアプリがあるけど、そいつは別エントリで紹介するかな

関連記事
-
-
PC電源をかえてみた
CPUクーラーをかえただけではデスクトップPCが全然静かにならないので、今度は電源を静音タイプにか
-
-
なんとアイ・オー・データからもEeePC用大容量SSDが発売に!!
PC Watchを見てたらアイ・オー、Eee PC 901/900/701シリーズの交換用SSDと
-
-
iBookのIntel Mac版は『MacBook』になるのか?
Engadget Japaneseのこの記事ではiBookのIntel版は『MacBook』になるか
-
-
バッファローのEee PC 901-X用SSDって元の8GBよりも早いのか……
■元麻布春男の週刊PCホットライン■ バッファローのEee PC 901-X用SSDを試す&nbs
-
-
NTT-X StoreでML115が安売りやってる……
HPのサイトでメガProliantキャンペーンをやっているのでもしかしたら......と思ってNT
-
-
ThinkPad X300が国内発表
ついに国内でもThinkPad X300が正式に発表されたみたい。 液晶サイズが13.3イ
-
-
MZK-MF300Nはホントにコンパクトで驚いた
以前"手のひらサイズの300Mbps対応ルータ『MZK-MF300N』が気になる"というエントリで取
-
-
ムジログさんが募集していたエプソンのプリンタ『カラリオ EP-805AW』モニターに当選した!!
あ、当たるとは思わなかった… 以前、@wackeyさんのブログで募集していたエプソンの最新プリンタの
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― RAMディスク導入とCドライブダイエット。
901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記) EeePC 901をいじる ―ハード編
-
-
NTT-XでHPのエントリサーバーML110 G5が1万1,980円で売ってる…
以前"hpの格安サーバ ML110がかなりお得みたい”とゆーエントリでも紹介してたけどHPのエン