Googl Chrome正式版がでてた
以前にもエントリで書いたGoogle Chromeが正式版になったのでさっそく使ってみた。
旧バージョンをインストールしてる場合は『Google Chromeについて』でアップデートできるので最新版に更新。
見た目はそれほど変わってないが、安定性とセキュリティ関連などなど、9月に公開された最初のベータ版からは大幅に機能が強化されてるみたい。
オイラの場合、ノートPCのタッチパッドスクロールと相性悪くてChromeの使用頻度があんまり上がらなかったんだけど、正式版ではスクロールが正常に動くので使用頻度を上げてもイイ感じ。メインはFirefoxで変わらないけど、サブブラウザとしてなかなかよさげ。
USB対応で正式版出たらEeePCにもインストールしてみるか
【参考リンク】
「Google Chrome」が正式版に (INTERNET Watch)
【レビュー】正式版となったGoogle Chromeを試す (マイコミジャーナル)

関連記事
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2
その1の続きなんぞを。 その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。
-
-
ファイラァハンタァさん、お疲れさまでした<(_ _)>
今までMedia Player Classic(MPC)の日本語版を公開されていたファイラァハンタ
-
-
ついに発表されたWindows Vistaのお値段
ついにWindows Vistaの価格が発表された。オイラが気にしていたのは最上級バージョンのU
-
-
webページを簡単キャプチャできる『Pearl Crescent Page Saver』はベンリかも
Blog書くときにwebサイトをキャプチャすることが結構ある。スクロールしなきゃ全部キャプチャでき
-
-
DivX7でファイルフォーマットにmkv形式を採用したそうな
いや、マジで驚いた。 PC用の動画コーデックで有名なDivXがDivX 7でコーデックにH.2
-
-
Sleipnir2のベータ4がリリース!!
Sleipnir2のベータ4がでた!! ココまで来ると実用上問題なさそう。あとはアイコンのサイズ
-
-
GV-MVP/GXWのサポートソフト更新?
2/17にGV-MPV/GX2WでPSP・iPod用のmpeg4形式の動画がハードウェアエンコでき
-
-
Thunderbirdでhotmailが受信できた。
今までThunderbirdでhotmailを受信していたが、突然使えなくなった。 いちいちブラウザ
-
-
MSのOrigamiプロジェクトが気になる
iPodキラーとウワサのMSのOrigamiプロジェクト。ITmediaの記事のように7〜8イン
-
-
Google Chromeをメインブラウザにしてみた
今までずっとFirefoxをメインブラウザにしてきたんだけど、Aspire 1410ではGoog