webページを簡単キャプチャできる『Pearl Crescent Page Saver』はベンリかも
Blog書くときにwebサイトをキャプチャすることが結構ある。スクロールしなきゃ全部キャプチャできない場合は数回に分けてキャプチャした画像をつなぎ合わせることもある。
Firefoxのアドオンでページ全体のキャプチャが簡単に取得できる『Pearl Crescent Page Saver』を試してみた。
有料版とフリー版があるけど、オイラがインストールしたのはフリー版。
このアドオンをインストールすると検索ウィンドウの右側にカメラのアイコンが出る。
カメラアイコンの右側の▼をクリックするとでるメニュー。
試しに自分のBlogをキャプってみた。
すげぇなげぇ……。
フリー版でもキャプチャの仕方はいくつかあるので追々試していくつもり。
【参考リンク】
StarChartLog: ページ全体のスクリーンショットも簡単に保存できるFirefox拡張
[N] Firefoxでスクリーンショットを撮る機能拡張「Pearl Crescent Page Saver」

関連記事
-
-
Google Chromeで画像のプロパティが見られる『Image Properties Context Menu』は地味にベンリ
”FirefoxからChromeに乗り換えたので導入した拡張機能+周辺ツールまとめ | フリーソフト
-
-
DivX6がリリース
barlog さん経由で知ったんだけど、DivX6がリリースされてた。 今度のバージョ
-
-
Sleipnrの新バージョン!?
Firefoxをメーンに使っているけど、その前はSleipnrがメーンのブラウザだったり。 いま新し
-
-
Windows Media Player 11 ベータ版を入れてみた
音楽再生はiTunes、動画再生はMedia Player Classicをメインで使ってるのでW
-
-
ubicast Bloggerバージョンアップ
もうこれ無しにはブログ更新もできないくらい便利なソフト「ubicast Blogger」がバージ
-
-
Sleipnir2.40が正式リリース!!
Sleipnirの2.4が正式リリースされたのでさっそくインストールしてみた。 パッと見はベー
-
-
Windowsで動く仮想化ソフトあれこれ
Windows Vistaで使える仮想化ソフトを試す(前編)(PC Watch) Windo
-
-
FLVもサポートしたMPC6.4.9.0の日本語版が公開
FLV形式がサポートされたMedia Player Classic(MPC) 6.4.9.0の日
-
-
ついに発表されたWindows Vistaのお値段
ついにWindows Vistaの価格が発表された。オイラが気にしていたのは最上級バージョンのU
- PREV
- EeePCをいじる ―ソフト編―アプリをセットアップ
- NEXT
- 公衆無線LANマップはちょーベンリ
Comment
良いお年を!
2008年は色々とありましたが、来年は色々と頑張り、もう少しブログを更新します。 皆様来年も宜しくお願いします。 良いお年を! ■正月中暇なので注文し…